みっきー

ドラム教室のみっきーです。
個人レッスン教則本もチェックしてね。

YoutubeチャンネルInstagramもよろしくお願いします!

もっと上達したい!コツや練習方法を知りたい!という脱・初心者を目指す方向けのおすすめの記事をまとめました。

  • もっと上達したい方
  • ドラムを叩いているが、イマイチ伸び悩んでいる人
  • 練習しているが、上達を実感できない人
  • 色々と調べているが、どのやり方が効果的なの?と悩んでいる人
  • プロがやっている基礎・練習方法が知りたい人

このまとめは随時更新していくので、気に入ったらブックマークをしてくださいねー。

ついでに、メルマガ&Facebookグループもご登録くださいませ!

ドラムをはじめるための予備知識

ドラムを触ったこともなくて、なにもわからない!という方のために、「ドラムのはじめかた」の記事を書きました。
どんな流れで「はじめてドラムを叩く」という所まで行き着くのか?をザックリと解説しています。

関連:ドラムの始めかた。何をすればよいか?の疑問に答えます。

さらに、ドラムに関連する「はじめに知っておきたい用語」を以下で紹介しています。

関連:ドラム初心者のための超基礎用語まとめ

フォーム・叩き方のコツ、上達方法

初心者がキチンと習得しておきたいことはズバリ「フォーム・叩き方」です。

フォームや叩き方に関する「初心者向けの基礎」を解説した記事を紹介します。

スティックの握り方、叩き方

まずはココから!
スティックを握らないと何も始まりません。

まずは「スティックの握り方」をしっかりマスターしましょう。
初心者は、どうしてもスティックの握り方が雑になりがちです。

そして、もう一つのポイントは「正しく叩く」です。
叩き方、スティックを「どう振るのか?」が重要です。

  • 正しく握る
  • 安定した軌道でスティックを振る

まずはここから! 安定したストロークの第一歩です。

「スティックの握り方、叩き方」に関する記事はこちら↓

関連:スティックの持ち方の基本
関連:ドラム上達の第一歩。スティックの振り方・叩き方の基本を身につける!

ドラム椅子の座り方・高さ

そもそも、どうやってドラムの椅子に座るのか?
漠然と座っていませんか? ドラム椅子の高さは合っていますか?

ドラムは両手両足を使って演奏する楽器です。そのため、ドラム椅子の高さは「体のバランスを保つ」ためにとっても重要です、

バランスの乱れは、リズムの乱れ!

自分にあった適切な高さでセッティングしましょう。
そんな「ドラム椅子の高さ」をキチンと理解するための記事はこちら↓

関連:ドラム椅子の座り方。高さや座る位置を決めるポイントは?

ペダルの踏み方

手のストロークと同様に、ペダルは踏み方によってサウンドが大きく変わります。

足の使い方、足首の使い方、ペダルを踏む位置など…コントロールするための基本がたくさんあります。バスドラムの踏み方は奥が深く、バスドラムのサウンドを意識する事が大切です。

関連:ペダルの踏み方を詳しく解説。バスドラムの踏み方でサウンドが変わります!

ドラムのセッティング方法

初心者にありがちなのは「セッティングが全然合っていない」という問題。最初は間違っているのか?合っているのか?わからないですよね。

でも、セッティングはとても重要!
「自分に合っていないセッティング」では「安定したドラミングができない」ことに繋がります。

脱・初心者の第一歩は「セッティングがちゃんとできる」と言っても過言ではないかも!?

ドラムのセッティング方法の解説はこちら↓

関連:初心者が知っておくべきドラムのセッティング方法とは?

ちなみに、私のセッティングは「かなり低め」です↓

初心者がやるべき練習方法

叩き方や椅子の高さがバッチリキマったら、いよいよ本格的な基礎練習の開始です!

ヤミクモに叩くだけでは、効率的に上達はしてきません。練習の目的・意図(この練習はなんのためにしているのか?)をしっかりと把握して、基礎練習に取り組むことが上達の近道です。

初心者が取り組むべき基礎練習は、主に2つのパターン(目的・意図)があります。

  • フォーム・叩き方をしっかり固めるための基礎練習
  • 正確に叩く・リズムキープするためのストローク練習

フォーム・叩き方をしっかり固めるための基礎練習

特に初心者の場合は、フォームを身につけるための基礎練習が重要です。

速く叩いたり、複雑なパターンを叩くのは、安定したフォームを土台にして上達します。 叩き方を身につけるための練習なので「速く叩く」必要はありません。
スティックの軌道や手首・腕の使い方など、フォームを確認しながらじっくり練習することがポイントです。(練習の意図を履き違えると効果が薄いです。)

初心者が上達するには、最初は「ちゃんと叩けるようになる・ちゃんとスティックを振れる」ことを目指してください。

関連:【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(1)

正確に叩く・リズムキープするためのストローク練習

フォームの土台作りと並行して、しっかりとリズムキープをして叩く基礎練習も大切です。

いくら綺麗なフォームで叩いても、リズムがガタガタでは意味がありません。
正しいフォームで、かつ、正確なリズム(タイミング)でストロークできる様に練習すると良いでしょう。 「正確なリズムで叩く」事が練習の意図です。
ここでも「速く叩く」必要はありません。「正確に叩けるようになる」ことがゴールです。(練習の意図を履き違えると効果が薄いです。)

関連:ドラム基礎練習:スティックコントロール – その1【連載 全4回】
関連:リズムキープができない?フィルの時にリズムが揺れる?それは練習方法が間違っているから!

こちらはYoutubeと連動企画です↓
関連:練習パッドでできる基礎練習レシピ

初心者におすすめのウォーミングアップ

練習を始める前に、体を温めることも大切です。
練習するぞ!これから叩くぞ!という頭の切り替えにもなります。

関連:ドラムのウォーミングアップ「タムまわし」でぽっかぽか。

関連:練習やライブの前にストレッチをするべきなのか?ストレッチとウォームアップを履き違えるとライブに失敗するかも?のハナシ。

Youtubeでドラム動画を公開しています。ついでにチャンネル登録してもらえると喜びます↓
LINK:YouTubeチャンネルはこちら

おすすめの教則本

ドラムを独学で学ぶ方法の一つに「教則本」があります。
でも、教則本ってたくさん種類があるし、そもそも必要なのか?…初心者にはわかりにくいですよね。

教則本の種類と、活用のヒントを紹介していますので、見てくださいね↓
ドラム教則本の使い方がわからない!難しすぎる!もっと練習パターンが欲しい!という方におすすめの練習本を作ってます。

練習パターンの教則本

実は…私も練習パターンのドリルを作っています!
叩き方の教則本ではなく、「練習パターン」と「練習の進め方」に特化した教則本です。

  • 教則本は難しくて最初の1ページしかできない!
  • 教則本を買ったけど、どう練習したらよいのか?使い方がわからない!

と悩んでいる方のために、練習パターンを練習の意図解説付きでまとめました。

基本練習が大切!とわかっているものの『結局、何をすればよいの?』『毎日続けるためのネタが無い…』と悩む方が多いです。
そんな「練習のネタが欲しい!」という方が迷わずに取り組める『日々の練習メニュー』になっています。

デジタルコンテンツのメリットを活かして、コツコツと練習パターンを増やしていきます。(最近は、動画での解説も公開しましたよ!)

↓無料サンプルもあるので、ぜひ見てくださいねー!
ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編

ドラムが上手くなるには 「効果的な練習」がポイント

練習しているけど、上手くならない…。そんな悩みを抱えている方が多いです。
実は、いくら練習しても「精度(質)の低い」練習方法では効果が薄くなってしまいます。

「何のために・何を練習するのか?」ということが、上達の重要な要素なのです!

関連:練習しても上手くならない理由。無駄な練習をしていませんか?

しっかり集中して、練習時間がキチンと上達に結びつく「質の高い練習」の心得をご紹介します。

毎日スティックに触る

まずは、毎日練習すること。とにかくココからです!

初心者は、なかなか上達しないもの。
それは仕方ないとして、困ったことに初心者ほど「練習しないとガッツリ下手になる」傾向があります。 練習して3歩進んでも、練習をサボると3歩下がります。
せめて3歩進んで1歩下がるくらいだと嬉しいけど、現実はほぼゼロに戻るのです…。
なので、可能な限り毎日練習しましょう。少しでもいいです。最悪スティックを握るだけでもいいです。

とにかくスティックの感覚、振る感覚を欠かさず脳にインプットしてください。

「基礎練習の時間」と「好きに叩く時間」を区別する

どうしても「好きなことを、好きなように叩きたい」と思いますが、「練習は練習、自由に叩く時は自由に」と切り分けて取り組んでください。 自由に叩くのは、実はあまり効率的に上達しません。
自由に1時間叩くよりは、練習糸を明確にした基礎練習を20分やったほうが、上達につながりやすいです。 ガムシャラに筋トレするより、トレーナーの指示でトレーニングした方が効率が良いイメージ。(かな?)

関連:習ったけど上手くならなかった…その理由を考えてみた。

メトロノームは必須

練習には、メトロノームを必ず使うこと!

正しいリズムを叩くためには、正しいリズムのガイドが必要です。

メトロノームを使わないで練習すると、あやふやなリズム感のクセがついてしまいます。そうなると「リズムが狂っている事に気づかない」という、かなり困った状態に仕上がってしまいます!

↓メトロノームを効果的に使う方法を紹介しています。
関連:「考えるな、感じろ!」ドラムの練習でメトロノームを効果的に使う方法

メトロノームを使うと機械的なドラミングになって、独特の「ゆらぎ」が無くなるのでは?
…安心してください。感情を込めて演奏にラブ注入すれば、おのずとオリジナリティある「ゆれ」のドラミングがドドスコできます。(これは、初心者からちょっと先のハナシです。なので、まずは正確にリズムコントロールできる様になりましょう)

そもそも、メトロノーム自体の使い方がわからない!という方はこちらで「メトロノームの使い方」を解説しています↓
関連:メトロノームの使い方・操作方法をマスターしよう!

メトロノームのアプリでオススメはあるの?というご質問にお答えしました!↓
関連:実際に使ってる!おすすめのメトロノームアプリを紹介するよ。

余裕のあるテンポから始める

まずは「ゆっくりのテンポで叩く」というのが鉄則です。勢いだけで速く叩くのは意味がありません。

自分が楽だと感じる速さでスタートすることで、

  • メトロノームに合っているか
  • 音のツブが整っているか
  • フォームは乱れていないか(力んでいないか)

など、色々なことを確かめながら叩けます。これが重要なのです。 ちょっとでもメトロノームとズレたり、リズムが揺れたり、音にムラがあったら、その時点で「もう一回集中してやり直し!」という厳しい判断基準でトレーニングをしましょう。

「できた」の目安を正しく持つ

「練習してもなかなか上達しない…」というアナタ!
「できていないのに、できたと判断してしまう(練習をやめてしまう)」パターンではありませんか?

練習は「できた(叩けている)という状態になる」ことが、「最初のゴール」です。

(次のゴールは、それを長時間継続する、テンポを上げて叩けるようになる…などに発展していきます。) 実は、練習パターンが「できた(叩けている)」と自己判断するのは難しいのです。
一番の理想は、「できている/できていない」がしっかり判断できる講師に習うのがベストです。私の様な…(←宣伝です)

ここでは、セルフチェックする時に大切なポイント(チェックの目安)をご紹介します。

「できる」の目安:

  • メトロノームに「キッチリ合っている状態」で
  • ツブが整った音を
  • 叩き続けることができる

「メトロノームの音」「自分の音のツブ」
これらをキッチリと聞いて集中して叩くように心がけましょう。

できた練習パターンも継続反復

基礎練習は「できたら終了(もうやらなくてよい)」というモノではありません。

キッチリできている練習パターンも、周期的に・継続的に反復練習してください。

アスリートと一緒ですね。

情報収集のスキルも大切

ドラムの練習をインターネットのヤホーで調べると、たくさんの情報が出てきます。
これらの「情報の質」を見極めるのも、ネット時代の上達には重要なスキルです。

誰が書いたかわからない(他サイトからの寄せ集めの)記事や、根拠のないランキング記事はあまりオススメしません。
一番重要な、実体験・自分の想いが込められていないかもしれないです。(←この熱さは大事だよ。)

あと、ドラムの叩き方・上達方法・コツ…これらに正解はないということも大事なポイント。
そう、「これが正解!」ってのは無いのです。

なので、「自分が納得する。やれそうだ!と思うこと」を選ぶのがいいと思います。

初心者も知っておくべきドラマー意識

フォームや叩き方、日々の基礎練習も大切ですが、いい演奏をするためには「楽器を演奏する」ということに対する『考え方』も大切です。

「うるさいだけ」の迷惑ドラマーにならないためにも、音楽への向き合い方、音を出すことの責任感などの意識について考えてみてはいかがでしょう?

関連:エモーショナルにドラムを叩くために大切な3つのポイントとは?
関連:ドラムの練習は量より質でしょ!そしてイメージトレーニングが大切でしょ!
関連:レベルアップしたいなら知っておきたい大切なこと
関連:いいドラマーは出す音が違う!アメリカに行ってわかったこと。

聴いて「引き出し」を増やすのも練習なのだ!

いくらテクニックを磨いても、何を叩くか?が湧き出ないと「音楽を演奏する」ということにはなりません。
そう! 聴いたことが無いもの・知らないものは演奏できないのです。

CDを買ってもよし、ラジオを聴いてもよし、YouTubeでゴニョゴニョしてもよし、Apple musicなどの定額制サービスに入ってもよし。
とにかく色々な音楽を聴きまくって、音楽の引き出しを増やすことも練習の一つです!

おすすめの音楽マイニング

私は「Apple Music」の定額制サービスを使っています。あと「Amazon Prime」に入っているので「Amazon Prime Music」も使っています。

※2024/2/16追記:
有料のYoutube Premiumに入りました。Youtubeが広告無しで見れると同時に、なんと音楽のYoutube Musicも使える!これ超便利です。

定額制サービスの良いところは「プレイリスト・ラジオ・リコメンド」があること!
似たような雰囲気の曲を集めたプレイリストがあったり、「これを聴いた人はこっちも聴いてるよ」とリコメンドしてくれるので、「知らなかった楽曲・ミュージシャンに出会える」のです。

どうしても「持ってる曲・聴きたい曲」に偏りがちですが、リコメンドを掘っていくと新たな発見があるので楽しいですよ。

何を聞いたらいいの?の解決にも

よく「Jazzを聴きたいけど何を聴けばいいの?」みたいな質問をされます。
これ、ずばり「Apple Music(とかAmazon Primeとか)のプレイリストを聴いて気に入った演奏のリコメンドをマイニング!」で解決します。

プレイリストには「王道」の楽曲が入りがちです。だからこそ、定額サービスに用意されているプレイリストをとりあえず聴けば大ハズレは無いです。
気に入った曲やミュージシャンが見つかれば、あとはそこから掘って掘って掘りまくれば、どんどん興味の枝葉が伸びていきます。

定額制サービスは月額利用料がかかりますが、引き出しを増やす参考書代と考えれば安い投資だと思いますよ。是非、マイニングしてくださいねー!

実際にはどうやってるの?具体的にプリーズ!というご質問にお答えしました。私の好きなミュージシャンも紹介していますよ↓
関連:いろいろな音楽を聴くオススメの方法。幅広く聴いて引き出しを増やそう!

ドラムに必要なもの・かかるお金の基礎知識

ドラムをはじめるにあたり、避けては通れない必要なお金と機材のハナシ。

これからドラムを始める!という方は、「なにを買えばいいのか?」「いくらの初期投資がかかるのか?」と悩むところです。

ドラムを始めるために必要なモノやお金に関する記事はこちら↓

関連:ドラムを始めるために必要なものは?いくらかかるの?
関連:自宅でドラムを練習する時、絶対に必要なもの

さらに、ドラムを始めると自分の機材が欲しくなってきます。
でもドラムセットを買うのは、値段はもちろん、置く場所や使う機会を考えると、あまりオススメできません。

ドラム機材は、何から買っていけば幸せになれるか?の記事はこちら↓

関連:初心者もドラムセットを持つべき?何から購入すればいいの?

電子ドラムを買おう!という方もいると思います。電子ドラムの選び方や電子ドラムを使った練習に関するまとめ↓

関連:電子ドラムの選び方。騒音は大丈夫?上手くなるの?おすすめはどれなの?…購入前に知っておくべき事のまとめ

練習パッドや電子ドラムの「騒音対策」はどうすればいいの?の記事はこちら↓

関連:練習パッドや電子ドラムの騒音防止に「防音マット」は有効なのかを検証してみたよ。

上達しよう!脱初心者を目指せ!

初心者の基礎をしっかりと身につけたら、次のステップは「脱・初心者」です。では、なにを根拠に「おら、初心者じゃねぇ!」と胸を張って言えるでしょう?

ドラムの初心者とは?「どこまでが初心者なの!?」

“初心者”と言うけれど、どこまでが初心者なのか?!をハッキリさせておきましょう。

「初心者」という表現は、始めて〇〇年くらい…みたいな期間をイメージしがちですが、今回のテーマで言う”ドラム初心者”とはズバリ…

「ドラムの演奏がなんだか下手に聞こえてしまう人」→初心者。

はい。ドラム歴ではなく、ちゃんと叩いている(つもり)だけど「ヘタに聞こえる」という方が初心者というのを一つの目安としています。。

ドラムがヘタに聞こえる理由

ちゃんと楽譜通りに叩いているが…
でも、なんか違う、下手に聞こえる!? WHY!!!?

これ、初心者レベルから抜け出せないパターンです。

そもそも、ドラムが下手っぽく聞こえてしまうのはナゼなのか?

それには、以下の理由が考えられます。

  • 要所でリズムが乱れる
  • 出す音が雑、汚い、ツブが整っていない

ずばり、これらは以下の基本中の基本(基礎の土台)が影響します。

  • 無駄な力みがない、効率的なフォームで叩く
  • リズムに合わせて正確に叩く
  • 音のツブを整えて叩く

初心者の悩みは、基礎の土台を固めることで解消できます。

ドラムの「グルーヴ」について考察しました。グルーヴはリズム・パターンやテクニックではありませんよー。

参考:ドラムのグルーヴとは。学び方・身につける方法とグルーヴの出し方を解説するよ。

講師や信頼できる情報との出会いも大切

ドラム教室の生徒さんには「ドラム歴は長いけど、ずっと独学だった」という方も多いです。

レッスンを受けるきっかけは「今まで独学だったから、一度しっかりと基礎のレッスンを受けてみたかった」という理由です。

そんな生徒さんが私のレッスンを受けてよく耳にすること、それは…

  • もっと早くに知っておけばよかった
  • そんなコト、意識したこと無かった

という(教える立場としては非常に嬉しい)言葉です。

そうなんです、ドラムを習うのは「どこで」というよりも「誰に」ということが重要!
よい先生なり、WEBでも信頼できる情報源に出会えるか?で、上達やドラムを楽しめるかどうかの深さが変わってきます!(その責任感をちゃんと持っている講師を見つけましょう!)

講師の選び方はこちらを参考にしてください↓
参考:講師レベルの見分け方。教え方のうまい講師とそうでない講師の違いとは?

女性向けの講師の選び方はこちら↓
参考:ドラムを習いたい女性が知っておきたいレッスン選びのポイント-ドラム女子に教えている講師がホンネで言います。

そして、もう一つよく聞く言葉、それは…

「今までのクセが、なかなか抜けないな〜」

です。

そうなんです。叩き方、動作、フォーム、リズムの感覚というものは、一度身についちゃうとなかなか抜けません。

最初にどれだけ「理想的な叩き方、動作、フォーム」「正確なリズムの感覚」、さらには「演奏に対する意識」を持って取り組むか?

それによって、その後に身につくモノが大きく変わってしまうのです。

独学よりも習ったほうが早くて効果的!

ここで紹介している内容が全てというわけではありませんが、初心者がドラムを練習していくためのガイドになれば嬉しいです。

ですが、色々調べて独学であれこら悩み続けるなら…、その時間を「練習」に費やした方が効果的ですよね。

でも、間違えた練習・叩き方をしたくない!…そんな方は、ズバリ「習ったほうが絶対いい!」と断言しちゃいます。ぜひ、私の個人レッスンを受けてくださいねー!

そんでもって、メルマガ&Facebookグループにもご登録を!

みっきー東
みっきー

【Follow Me!!】
Youtubeチャンネルにはドラムの叩き方の動画などがあります。
Facebookではブログの更新情報をお伝えしています。
Instagramは短い演奏動画や機材の写真などがあります。
Twitterは…あまり更新していません…。

基礎からドラムを習いませんか?

自己流、伸び悩み...?!
「ドラムを基礎から学びたい方」に最適な個人レッスンです。


レッスンの内容と料金をみる

◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
Facebookページ

◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル

◎メルマガはじめました!是非ご登録ください。
メルマガ登録はこちらから

◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編