2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 みっきー 上達の悩み・練習方法のヒント 自分のリズムはバンドメンバーに信頼されているか?を録画からチェックする方法。 録画した動画の活用法を紹介します。演奏や叩き方ではなく「自分のリズムはバンドメンバーに信頼されているか?」をチェックする方法。演奏動画はプレイの内容やパフォーマンスなど確認できて参考になりますので普段のバンド練習でもガンガン録画することをオススメします。
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 ドラムを叩く時に最適な靴。おすすめの靴や選び方を紹介します。 ドラムを叩く時の「靴のおすすめ」と「靴の選び方」をご紹介します。ドラマーは色々な靴を履いています。靴は履かずに素足もいます。実際は叩きやすい・叩きにくいという靴による違いがあるものです。では、どんな靴がドラムを叩くのに都合がよいのでしょうか?
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 電子ドラムの種類と選び方・おすすめの機種を解説 ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。オンラインレッスンや教則本もチェックしてね。 ブログに書けないドラムのちょいネタはメルマガで配信しています。こちらから登録をお待ちしています! 電子ドラムは、簡 […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 みっきー 上達の悩み・練習方法のヒント 曲に合わせて叩く時の環境を紹介するよ。レコーディングの練習にもなります。 曲に合わせて叩く場合は「リニアPCMレコーダー」を使います。自分の音が客観的にちゃんと聞こえる。無駄に爆音にならないので耳に優しい。レコーディングの練習になる。ヘッドフォンで曲だけ流すと、自分の音がこもってしまうので、自分の音もマイクで拾って一緒に聞いちゃえ!みたいなノリです。
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 みっきー 上達の悩み・練習方法のヒント Pearl コンパクトトラベラーのレビュー。自宅で叩けるのか?をZildjianのローボリュームシンバルと組み合わせて検証する。 Pearlの「コンパクトトラベラー」とZildjianの「ローボリュームシンバル」を使って、生ドラムっぽい練習ができるのか?の検証です。コンパクトトラベラーってナニ?実際どうなの?をレビュー。
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 みっきー 上達の悩み・練習方法のヒント LAの生ライブをおうちで楽しもう! the Baked Potatoのライブ配信を観る方法 「the Baked Potatoのライブ配信を観る方法」を解説します。StayHomeの影響で、ライブ配信・ストリーミングでのライブが増えてきました。今後は「ストリーミングで観る」というのも選択肢の一つになりそうですね。
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 みっきー ドラム講座 【自宅でバスドラ練習】キックのダブルを踏むコツと練習パッドを使ったトレーニング方法 キックのダブルを踏むコツと練習方法。上手に踏めない原因や理由の解説。「バスドラムのダブルストロークが苦手…」という悩み。ダブルの2発目が上手く踏めない。ダブルをコントロールできない。どん詰まりになってしまう。キックの「ダブルストローク」や「サンバキック」はコントロールして自在に踏めるようにしたいものです。
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月23日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 フィルの時に「はしる」のを解消する方法。分解して原因を突き止めよう。 以前に「ドラムが走るのはどうして?」というテーマを書きましたが、今回はもう少し突っ込んでフィルに限定した内容です。 生徒さんから「フィルが走る」という悩みをよく聞きます。 そんな悩みを持った迷える子羊達ですが、実際にどこ […]
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 アクセントが綺麗に叩けない。アクセントの入ったフレーズが苦手!を解消するコツ ドラム演奏において、表現・ダイナミクスの重要な要素。その1つが「アクセント」です。 アクセントを入れて叩いてるけど、 いまいちアクセントっぽく聞こえない アクセントが汚い、きれいに出せない アクセントかアクセントじゃない […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 みっきー ドラム講座 フラムを叩くコツ。フラムを使うとカッコいいフレーズになるよ。でも失敗するとダッサださ。 今回はフラムについて解説します。 実は私、フラムが大好物なのです! フィルでも多用しますし、ここ一番の超絶フレーズを召喚する時はフラム入れまくりの叩きまくりです。 さて、そんなフラムですが、、、 うまく決まればとってもカ […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 みっきー 上達の悩み・練習方法のヒント テンポがキープできないのは悪いこと?機械のようにテンポキープし続けなきゃいけないの? 私は毎日の基礎練習はメトロノームを使っています。 メトロノームを使うポイントは「あくまでガイドにする」ということ。決して「メトロノームに合わせにいかない」ように心がけています。 その辺の詳しい話はこちらで解説しています↓ […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 みっきー ドラム講師のホンネ ドラムを演奏することの本質は「表現をする」ということ…じゃないかな。 私のドラム教室では「表現をする」ということの大切さについてのレッスンをすることがあります。 本来であれば、この「表現する」ということは『一番最初にやるべき大前提』なのです。 というのも、音楽(ドラムの演奏)って何のために […]
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 みっきー ドラム講座 バスドラを踏みまくれ!キックのシングルストロークが速くなる練習方法 ドラマーのみっきー(@mickey_higashi)です。 メルマガ・Youtubeをやってます。登録・フォローしてくれると嬉しいです! さて、、、 手のストロークを練習をする場合って、こんな「練習の意図」が考えられます […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 みっきー ドラム講座 耳コピの練習曲。初心者におすすめのドラマー向け耳コピ練習曲を紹介するよ。 どうも、ドラマーのみっきー(@mickey_higashi)です。 メルマガ・Youtubeやってます。 さて、、、 ドラムが上手くなる方法の一つに「耳コピ」があります。 以前の記事で「耳コピとは何か?メリットは?」と「 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月25日 みっきー ドラム講座 耳コピのコツと具体的な手順 ドラマーのみっきー(@mickey_higashi)です。 メルマガ・Youtubeやってます。 さて、、、 以前の記事で耳コピとは何か?その必要性やメリットの解説をしました。 じゃあ、ガンガン耳コピするぜ!と思っても、 […]
2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 みっきー ドラム講座 ダブルストロークはどう使うの?フィルインでの活用例を紹介するよ。 ドラムの基本テクニックの中でも重要で、かつ利用頻度の高いものに「ダブルストローク」があります。ダブルストロークとは「”RRLL RRLL”の様に片方の手で2発ずつ叩く手順」のことです。 しかーし! 「ダブルストローク」っ […]
2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 みっきー ドラム講座 【ダブルストロークの練習方法】上達するための練習パターンを紹介するよ。 ドラムの基本テクニックで避けて通れないのが「ダブルストローク」でしょう。このダブルストロークはドラムの脱初心者の一つの壁とも言えます。 さて、そんなダブルストロークですが「苦手!」「上手に叩けない!」と悩む方も多いです。 […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 みっきー ドラム講座 ダブルストロークが上手くなるコツと練習方法。綺麗なダブルストロークを叩くためのアドバイス。ダブルストロークになっちゃうのは手法・奏法を気にしすぎなんじゃないのかな。 はい、タイトルに全てを詰め込んでみました。 今回のテーマは「ダブルストロークの叩き方」です。 ※最後の方に参考動画も貼り付けてあるので合わせてご覧くださいませ。 ダブルストロークとは? ダブルストロークとは「” […]
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 みっきー ドラム講座 教則本を活用する具体的な方法。練習パターンのバリエーションを増やすための工夫とは? ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。オンラインレッスンや教則本もチェックしてね。 ブログに書けないドラムのちょいネタはメルマガで配信しています。こちらから登録をお待ちしています! さて、 独学でド […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 みっきー ドラム講座 ドラム教則本の選び方と活用方法。難しすぎる!上達するのか?の悩み解決とおすすめの教本。[宣伝あり] ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。オンラインレッスンや教則本もチェックしてね。 ブログに書けないドラムのちょいネタはメルマガで配信しています。こちらから登録をお待ちしています! さて、 ドラムを […]
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 「考えるな、感じろ!」ドラムの練習でメトロノームを効果的に使う方法 ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。 メルマガをやってます。よろしければこちらから登録してもらえると嬉しいです。 「考えるな、感じろ! Don’t think, FEEL!」 ブルース・リーの「燃 […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 電子ドラムで練習して上手くなるのか?生ドラムが上達するのか? ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。オンラインレッスンや教則本もチェックしてね。 ブログに書けないドラムのちょいネタはメルマガで配信しています。こちらから登録をお待ちしています! さて、 ドラムを […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 電子ドラムの騒音はどれくらい?振動音や生の音・消音方法を解説 ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。オンラインレッスンや教則本もチェックしてね。 ブログに書けないドラムのちょいネタはメルマガで配信しています。こちらから登録をお待ちしています! さて、 電子ドラ […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 ドラムのグルーヴとは。学び方・身につける方法とグルーヴの出し方を解説するよ。 ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。オンラインレッスンや教則本もチェックしてね。 ブログに書けないドラムのちょいネタはメルマガで配信しています。こちらから登録をお待ちしています! ということで、今 […]
2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 みっきー ドラム講座 クラッシュシンバルはどう叩くのが正解?綺麗な音をだすコツを教えます。 ドラムの激しいサウンドを出すアイテムにクラッシュ・シンバルがあります。 このクラッシュ・シンバルは、曲中で何かが変わる時、フィルの後、バンド全体への合図など、ドラムサウンドを激しく・ラウドに演出する飛び道具です。 さて、 […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年8月17日 みっきー 上達の悩み・練習方法のヒント 練習しても上手くならない理由。無駄な練習をしていませんか? 私のレッスンを受ける生徒さんは、「練習しても上手くならない、伸び悩んでいる」という理由から習い始めた!という方も多いです。 独学はもちろん、他の教室で習っていた方でも、「練習してるんだけど伸びない」という状況。これって何 […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 みっきー 上達の悩み・練習方法のヒント いろいろな音楽を聴くオススメの方法。幅広く聴いて引き出しを増やそう! いろんな音楽を聴いて幅を広げることは、音楽をやる上でと〜っても重要です。幅が広がれば、それだけ「引き出し」が増えるからね。 とはいえ、、、 そんなのわかってる!…でも、どうやって音楽を知れるのかわからんのじゃ […]
2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2019年5月5日 みっきー 初心者のためのドラム基礎 スマホのメトロノームアプリはどれがいい?実際に使ってるおすすめアプリを紹介するよ。 ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。 メルマガやってます。よろしければこちらから登録してもらえると喜びます。 いざ練習するって時に、メトロノームがない!忘れた!… そんな時に便利なのが […]