ドラマーのよくある悩み、「走ってしまう」について。
リズムを叩いている時、フィルインをする時などに、どうしても「走っちゃう」という悩みをよく聞きます。
悩んでいるならまだいい方で、走っていることにすら気づいていないという人もチラホラ。
そんな、ワイルドな走り屋さん気質を解消する「5つのチェックポイント」をご紹介します。
目次
1.椅子が高い
いわゆる姿勢が悪いってやつです。重心が前のめりになっている可能性があります。
重心が前にあると、思っていたタイミングよりも前に行きがちです。特に「フィルインの時に走る!」という方は、フィルイン前後に微妙にバランスが前に崩れちゃって、走り気味になっている可能性があります。
ドラムを叩く時、重心の位置はとても重要。基本的には中心にドッカリと重心を置いて、どの姿勢でもバランスを崩さないという状態が基本ですね。
photo by drummerworld.com
よくある改善方法として「椅子の高さを変える」という方法があります。前のめりになっている人は椅子の高さが高すぎる・椅子に浅く座りすぎていることがあります。
ドラム椅子の高さ・座り方については、こちらのエントリーで紹介しています↓
ドラム椅子の座り方。高さや座る位置を決めるポイントは?
2.バスドラムが突っ込みぎみ
バス・ドラムを踏む時に「前に突っ込みがち」になる方が多いです。
リズムキープができずに走っちゃう!という方は、バスドラム(フットコントロール)の基礎がちゃんとできているか?を再確認してみましょう。
手のストロークは練習するけど、足の練習って住宅事情を考えるとなかなか難しいです。そのためフットコントロールがウィークポイントになりがちです。
「ペダルを踏んだ時に、上体がよろける」ようであれば、練習不足ですね。
バランスが崩れている可能性もあるので、椅子の位置や高さが合っているかもチェックしてみてください。
3.左手が突っ込みぎみ
これは左手が…というか、「右手にしか意識が行っていない」というイメージですね。
フィルインの時に走っちゃう!という方は、左手がちゃんと「意識通りに動いているか(神経が伝わっているか)」を確認しましょう。
右手と同じように、左手にも繊細な感覚が通っているか?をチェックしてください。左手が「まるで自分の手じゃない」みたいな感覚であれば、まだまだ練習不足です。
その時は、左手に集中して練習をしてみるとよいでしょう。
左手のリズムが崩れることにより、フィル全体がヨレちゃうってことがあります。
4.心臓がバクバク
これは精神的な問題です。
ライブの時とかに「いつもの通りに演奏したつもりなのに、後から音源を聞くと超速い!」って経験がある方も多いでしょう。
緊張すると心臓の鼓動が速くなります。脳内も興奮状態でアドレナリンが大量発生です。そんな状況の場合、いつもの速度感覚が狂います。自分が普通と思っている速度が、ちょい速い状態になるんですね。
では、どうすればいいか?
これは「たくさん練習して、たくさん経験を積む」しかないです。
自分に自信があれば、極度に緊張する事はなくなりますし、体に染み付く速度感も正確になります。
ちなみに、「フィルの時だけ走る」という方は「フィルの時に緊張して瞬間的に興奮する⇒走る」というケースもあります。
フィルだからと言って気負いすぎると、良いことはありません。
5.走っていることに気づいていない
タイム感が全然身についていないケース。こういう方は、走っていること自体に気づいていないことが多いです。
まずは「客観的に指摘してもらう」ことからスタートしましょう。バンドメンバーでもいいですし、練習を録音して後からじっくり聴いてもいいです。
ただ、後から聴いても「自分が走ってると気づかない」という人もいます。セルフチェックはなかなか難しいので要注意です。
練習はたくさんしているけどメトロノームを使っていないという方は危険です。
走りがちなリズム感が「正しい感覚」と間違えて、体が覚えてしまう可能性があります。
そうなると、崩れたリズムに全く気づかない困った状態になります。
まずはスタートラインに立つことから
結局は「練習あるのみ」という結論になってしまうが、その中でも、
- 姿勢を確認する
- 足の練習をちゃんとする
- 左手を強化する
などの基本練習をメトロノームを使ってちゃんと練習すれば、「自分の意図通りに身体が動かせる」ようになります。そうすれば、ドラムが走ってしまうクセが徐々に修正されていくと思います。だって、みんな普通に「歩く」ことはできますよね?…ってことは一定のペースをキープできるってことです。
…で、ここからが重要!
この「意図通りに身体が動かせる」ってのが演奏の大前提。これがちゃんと出来て、はじめてスタートラインに立った事になります。
なので、「いやー、リズムがキープできなくってさー」とか「走っちゃうんだよね。リズム感が無いのかな」みたいな事は、まずはスタートラインに立ってからすべきこと。
リズム感やグルーヴは、別のハナシ
リズム感がどうとか、グルーヴが…みたいなのは、実は全く別のハナシなのです。
ちゃんと身体が正確に・意図通りに動かせる事ができて、はじめて「自分の思うビートを体現できる」ようになります。
いくら自分の頭の中(心の中?)でナイスなグルーヴが流れていても、それを実現させるための身体の動きができていないと、ちゃんと脳内リズムをリアルに再生できません。
ってことで、どんな練習でも「メトロノームを使って、ちゃんと練習する」ことが重要です!
でもって、それは「意図通りに身体を動かすためのトレーニング」としてキチンとやりましょう!
基礎練習は長い時間やる必要はありません。「正しい基礎練習を正しい方法でやる」ことがポイントです。
フィルの時に「はしる」のを解消する方法。分解して原因を突き止めよう。
追加でもう一つ!ちゃんとストロークしていますか?
そもそもストロークがしっかり叩けていない。そんな基本的なことが乱れている可能性もあり得ます。
叩く時のスティックのスピードや軌道が、叩く度に違うと、それだけリズムにムラが生じます。
ストロークの基本を見直してみるのも効果的ですよ。
まずは基本の叩き方↓
関連音が平坦でメリハリがないドラムから卒業しよう!
こっちは練習方法↓
関連タップ、アップ、ダウン・ストロークを使った練習方法
⇒詳細はこちらから
★基礎練習のトレーニング集
⇒ドラム教本はこちら
★メルマガやっています。
小ネタや、最近ハマってる音楽、よく聴く音楽などの紹介をしていますので、よろしければお付き合いください。
⇒登録はこちらから
「ドラムを始めたばかり」「これからドラムを始める予定」という、初心者の方は参考にしてくださいませ。
関連ドラム初心者が知っておくべき「基礎知識」と「練習方法」を学べる記事まとめ。
基礎からキチンと習いたい方へ
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
※まずは体験レッスンからどうぞ(¥5,000)
◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル
◎小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け。
⇒メルマガ登録はこちら
◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編
◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
⇒Facebookページ