2019年6月18日ドラム講座みっきー ダブルストロークが上手くなるコツと練習方法。綺麗なダブルストロークを叩くためのアドバイス。ダブルストロークになっちゃうのは手法・奏法を気にしすぎなんじゃないのかな。はい、タイトルに全てを詰め込んでみました。 今回のテーマは「ダブルストロークの叩き方」です。 ※最後の方に参考動画も貼り付けてあるので合わせてご覧くださいませ。 ダブルストロークとは? ダブルストロークとは「” […]
2019年6月16日ドラム講座みっきー 教則本を活用する具体的な方法。練習パターンのバリエーションを増やすための工夫とは?独学でドラムをやってみよう!と思った時、最初に思いつくのが教則本を買うことだと思います。 独学でドラムをはじめる場合、最初のとっかかりとして教則本はとても役に立ちます。 しかーし! こんな「教則本あるある」にハマる人も多 […]
2019年1月20日ドラム講座みっきー クラッシュシンバルはどう叩くのが正解?綺麗な音をだすコツを教えます。ドラムの激しいサウンドを出すアイテムにクラッシュ・シンバルがあります。 このクラッシュ・シンバルは、曲中で何かが変わる時、フィルの後、バンド全体への合図など、ドラムサウンドを激しく・ラウドに演出する飛び道具です。 さて、 […]
2018年4月2日ドラム講座みっきー 自宅でできる!バスドラムを踏むコツを身につける方法ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。 メルマガやってます。よろしければこちらから登録してもらえると喜びます。 バスドラムがうまく踏めない!ドッシリとした音がでない!と悩む方へ、バスドラムを踏むコツ […]
2016年12月27日ドラム講座みっきー 初心者が知っておくべきドラムのセッティング方法とは?ドラム教室のみっきーです。 メルマガ・Youtubeをやってます。登録・フォローしてくれると嬉しいです! ドラムのセッティングが合っているかわからない、これで正解なのか不安…という相談をよく受けます。 初心者 […]
2016年11月27日ドラム講座みっきー バスドラムが上手く踏めない初心者が今すぐ確認すべきことドラマーのみっきー(@mickey_higashi)です。Facebookページもやってますよ! さて、今回は「ペダルが上手く踏めないよ〜! 教えて詳しい人!」と悩む初心者向けの処方箋です。 こんなバスドラムの悩みはあり […]
2016年11月23日ドラム講座みっきー ペダルの踏み方を詳しく解説。バスドラムの踏み方でサウンドが変わります!ドラマーのみっきー(@mickey_higashi)です。 メルマガ・Youtubeをやってます。登録・フォローしてくれると嬉しいです! さて、、、 バスドラムのサウンドを気にして叩いていますか? バスドラムの音色を叩き […]
2016年2月24日上達の悩み・練習方法のヒントみっきー 練習しすぎで腱鞘炎になるの?…整体師に聞いてみた!『ドラムを練習し過ぎて腱鞘炎になっちゃった〜。』練習熱心な生徒さんから、そんな声をよく耳にします。 腱鞘炎までヒドくはないけど、『練習すると手首が痛くなっちゃうんだよね〜』と悩んでいる方も多いです。 そんな貴方のために「 […]
2015年8月22日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(10)[連載] 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座〜! 『叩き方の基本練習ドリル』は、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 ドラムの個人レッスンでも実際に行っているメニューです。 練習の目的・ポイント […]
2015年8月22日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(9)[連載] 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座〜! 『叩き方の基本練習ドリル』は、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 ドラムの個人レッスンでも実際に行っているメニューです。 練習の目的・ポイント […]
2015年8月22日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(8)[連載] 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座〜! 『叩き方の基本練習ドリル』は、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 ドラムの個人レッスンでも実際に行っているメニューです。 練習の目的・ポイント […]
2015年8月21日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(7)[連載] 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座〜! 『叩き方の基本練習ドリル』は、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 ドラムの個人レッスンでも実際に行っているメニューです。 練習の目的・ポイント […]
2015年8月21日叩き方の基礎練習みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(6)[連載] 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座〜! 『叩き方の基本練習ドリル』は、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 ドラムの個人レッスンでも実際に行っているメニューです。 練習の目的・ポイント […]
2015年8月20日叩き方の基礎練習みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(5)[連載] 練習メニューシリーズ 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座です。 『叩き方の基本練習ドリル』では、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 練習の目的・ポイント 練習の目的・ポイントはドリル […]
2015年8月20日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(4)[連載] 練習メニューシリーズ 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座です。 『叩き方の基本練習ドリル』では、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 練習の目的・ポイント 練習の目的・ポイントはドリル […]
2015年8月20日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(3)[連載] 練習メニューシリーズ 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座です。 『叩き方の基本練習ドリル』では、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 練習の目的・ポイント 練習の目的・ポイントはドリル […]
2015年8月20日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(2)[連載] 練習メニューシリーズ 毎日の練習パターンを紹介するドラム講座です。 『叩き方の基本練習ドリル』では、正しいフォームを意識したストロークの練習方法を紹介します。 練習の目的・ポイント 練習の目的・ポイントはドリル […]
2015年8月18日ドラム講座みっきー 【練習メニュー】 叩き方の基本練習 ドリル(1)ドラムの上達には、基本フォームが大切です。 『叩き方の基本練習ドリル』では、正しいフォームを意識したストローク練習を連載していきます。 練習の目的 この練習は『叩き方・フォームを身につける』ということが目的です。 効果的 […]
2015年8月14日ドラム講座みっきー ドラム上達の第一歩。スティックの振り方・叩き方の基本を身につける!ドラムの上達は、日々の基本練習がとても大切。 そんな毎日の練習で『スティックが正しく振れているか』を意識していますか? 実は、練習しても上手くならない…という場合は、『叩き方の基本ができていない』という可能性 […]
2015年6月16日上達の悩み・練習方法のヒントみっきー ゴーストノートと手クセを履き違えない!中級者がハマりやすい手クセを封印せよ!ドラマーのみっきー(@mickey_higashi)です。 たくさん練習して自由に手が動く様になってくると、こんなに動くぜ〜!と手数の多いフレーズを叩きたくなります。 どんなフレーズでも、どんなグルーヴでも、手数をバリバ […]
2015年3月31日上達の悩み・練習方法のヒントみっきー 【女性ドラマー向け】女子でもロックでパワフルなドラムを叩けるの?⇒答え:かっこよく叩けます。こんにちは、ドラマーのみっきーです。ドラムレッスンをしていますが、生徒さんの半分くらいは女性です。 女性の生徒さんから、こんな悩みを聞くことがあります↓ 女性でもロックでパワフルなドラムを叩けるの? はい、今回のお悩み解 […]
2015年3月27日ドラム講座みっきー ドラム椅子の座り方。高さや座る位置を決めるポイントは?ドラムは座って叩くもの。なので、座り方はすごーく重要です。というのも、「ドラム椅子にどう座るか?」がドラムを叩く姿勢の基本になるからです。 座る位置によって、足の位置や角度はもちろん、手の位置・角度など全体の基本姿勢に影 […]
2014年6月5日初心者のためのドラム基礎みっきー ドラムが「走る」のはどうして?チェックしておきたい5つのポイントドラマーのよくある悩み、「走ってしまう」について。 リズムを叩いている時、フィルインをする時などに、どうしても「走っちゃう」という悩みをよく聞きます。 悩んでいるならまだいい方で、走っていることにすら気づいていないという […]
2013年11月15日ドラム講座みっきー ドラム基礎練習:スティックコントロール – その4【連載 全4回】スティックの正確なコントロールを身につけるための基礎練習。4分音符、8分音符、16分音符を組み合わせたパターンです。スティックコントロール(その3)と同じく左手から開始するフレーズがあります。左手をどんどん強化してくださ […]
2013年11月14日ドラム講座みっきー ドラム基礎練習:スティックコントロール – その3【連載 全4回】スティックコントロールの基礎練習。第3回目は4分音符と8分音符を少しだけ複雑に組み合わせたパターンです。左手から開始するフレーズもあるので、左手ストロークの強化にもなります。 ゆっくりから始めて、徐々にスピードアップして […]
2013年11月13日初心者のためのドラム基礎みっきー 手足をバラバラに動かすために知っておきたい重要なこと「ドラムやってます」と言うと必ず「手足がバラバラに動いて凄いよね〜。どうやってるの?」と、さほど興味がないのに興味津々に聞かれる事があります。 凄い、とか、どうやって?、とか言われても「そりゃ、必死に練習して徐々に出来る […]
2013年11月11日初心者のためのドラム基礎みっきー リズムキープができない?フィルの時にリズムが揺れる?それは練習方法が間違っているから!ドラム上達の相談でよくあるのがこんな悩み。 リズムがキープできない、フラフラする フィルインの時に速くなったり、遅くなったり、リズムが揺れてしまう 私が練習コンサルティングをする際、確認するのが「練習のやり方」です。何を […]
2013年8月23日ドラム講座みっきー ドラム基礎練習:スティックコントロール – その2【連載 全4回】ドラムの基礎練習で大切なスティックコントロール。 前回(連載の第1回目)では8分音符の基本エクササイズをご紹介しました。 「その2」は16分音符を交えたエクササイズです。 その1で紹介した練習のポイントをしっかり意識して […]