みっきー

ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。
個人レッスン教則本もチェックしてね。

YoutubeチャンネルInstagramもよろしくお願いします!

以前に「ドラムが走るのはどうして?」というテーマを書きましたが、今回はもう少し突っ込んでフィルに限定した内容です。

生徒さんから「フィルが走る」という悩みをよく聞きます。

そんな悩みを持った迷える子羊達ですが、実際にどこが原因なのか?がハッキリと認識できていないことが多いです。

フィルが「はしる」のを解消するには、その原因にピントが合っていないと適切な対処ができません。

ということで、今回のテーマは「フィルが走る、その原因はどこにあるのか?」です。

フィルが走る原因

身体が思い通りに動かせていない

まず最初に疑うのはこれ。
単なる練習不足なんじゃないの?ってやつですね。

身体がうまく動かない・スムーズに反応しないのに、無理にできないフィルを叩こうとするもんだからリズムなんてお構いなし状態。
これでは、目をつぶってバットを振り回すようなものです。

程度の差はあれ、案外このパターンが多い気がします。まずは最低減のスタートラインに立ってから悩みましょう。

「手順をこなすだけ」になっている

「フィルを叩く=演奏する」ですが、これができていないパターンです。

単純に「手順通りに間違いなく動かすこと」だけに意識がいっているってイメージですね。

これは手順が身体に入っていない場合によくあるケースです。身体に入っていないので頭で考えてフィルを叩いちゃう。さらに自信も無いのでメンタル的にも不安定…。みたいな悪循環。

フィルは「唄う」のだよ

身体に手順を叩き込むって事も必要だけど、もっと大切なのは「唄う」こと。

フィルを頭の中でもいいし、実際に声を出してもいいし、とにかく「気持ちよく唄う」のです。それも立派な練習です。

決して、右・左・左・足・右…みたいに手順で考えちゃダメですよ〜。

近くを見すぎている

はい、これは説明がムズいのですが…、、

テンポやリズムを「どの大きさ(幅)でとらえているか?」みたいなイメージです。

ビートを叩く時でも、フィルを叩く時でも、テンポ・リズムを「ドン、タン!、ドン、タン!」みたいな一定のペース(パルス?)で感じていると思います。

上の例だと4分音符で感じている…みたいになるのですが、これがもっと狭い(16分音符とか)で感じてしまうと、リズムが走ったり・ヨレたりします。

車を運転する方はわかる(教習所で習う?)と思うのですが、ゆるやかなカーブを曲がる時に近くを見すぎるとカクカクと曲がっちゃいますよね。
なので、カーブを曲がる時は遠くを見るとスムーズに運転できる・出口に向かって滑らかな弧を描ける…。みたいな感じです。

基本は大きく感じること。4分音符を基本に、フィルを入れた後の1拍目に向けた大波に乗るイメージです。

どこで走るか自分で理解しよう!

「フィルで走るんです〜」と相談される方の多くは、「どこで走っているか?」に気づいていません。というか意識していないって感じかな?

「結果として走った」程度の認識では、問題点を解決するポイントがピンボケします。

よくあるパターンは以下の4つ:

フィルの前に走る

フィルに入る前のビートが走っているパターン。

フィルが走る!と認識していても、実はそれが間違いで、その前のビートが走っちゃってるって事も多いです。

「フィル叩かなきゃ!」という意識が先行するのか、フィルに入る2〜3拍前くらいからビートがグイグイ走る。
その勢いでフィルに突入するもんだから、全体が突っ走る…。

これは「フィルの練習」を4小節のパターンなどの、ビートを含めたパターンで練習すると改善していきます。

こんな感じで↓

あとは、気持ち・メンタルの問題ってのもありますね…。フィルの前にテンパり過ぎるとビートに乱れが。。。これも練習をして自信をつけるべし!

フィルの最初に走る

フィルの「最初の2音」とか「1拍目」とか、一番最初に走るパターンです。

これは「基礎が出来ていない」場合によくみられます。

4分音符・8分音符・16分音符。これがちゃんと叩けていない。8分音符から16分音符の切り替えがちゃんとできない…。

そんな基礎テクニックがグラついている(または、普段の練習方法が間違えている)と、こんな傾向になりがち。

フィルの途中で走る

フィルの途中でグイグイ走っていくパターンもあります。

最初はよかったけど、途中から急加速!みたいな事ありますよね。

  • 手数の多いフィル、速くて高速連射の様なフィルの場合
  • 逆に手順の少ない(空間・休符が多い)フィルの場合

こんな場合、この傾向になりがちですね。

これも基礎テクニックの問題。

前者(高速連射系)は、ルーディメンツや速く・粒を揃えて叩く基礎練習をしっかりやりましょう。

後者(スカスカ系)は、休符をちゃんと「休符として演奏する」基礎練習をしっかりやりましょう。※そう、休符も演奏するものなのです!

フィルの後に走る

フィルの後、ビートに戻った時に走るってイメージです。
これはあまり見かけないパターンなので参考程度に…ですが、フィルの後に「気を抜く」人がいます。

気を抜いた途端に、リズムがグダグダになるってケースですね。

これは「集中せい!」ですね。

フィルが走ることよりもフレーズの流れを意識すべし

結局、「フィルが走る」みたいなフィルにフォーカスして悩むのは間違っています。

フィルはあくまで「流れの中の1部分」です。フィルの前後にはフレーズの流れってものがあります。

まずはフレーズをちゃんと感じて、フレーズを唄って、フレーズの流れを大切に演奏することに意識を持っていきましょう。

「フィル」という1パーツばかりに気を取られると、全体の流れを見失っちゃいますよ〜。

 

みっきー東
みっきー

【Follow Me!!】
Youtubeチャンネルにはドラムの叩き方の動画などがあります。
Facebookではブログの更新情報をお伝えしています。
Instagramは短い演奏動画や機材の写真などがあります。
Twitterは…あまり更新していません…。

基礎からドラムを習いませんか?

自己流、伸び悩み...?!
「ドラムを基礎から学びたい方」に最適な個人レッスンです。


レッスンの内容と料金をみる

◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
Facebookページ

◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル

◎メルマガはじめました!是非ご登録ください。
メルマガ登録はこちらから

◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編