この記事はプロモーションが含まれています。
メトロノームはドラマーの必需品。練習する時には必ず必要なバディです。
しかーし! 常にバディを持ち歩くわけにはいきません。
でも、大事な時にメトロノームを持っていないと…
- バンド練習で「この曲、テンポは150くらいで!」と言われて、焦ります。
- 次の曲のテンポが全く思い出せず、楽譜には「95」と書いてあるが…わからん! と途方に暮れます。
- 「よし!練習するか!」と思ったけど、メトロノームが見当たらないから「まあ、後ででいいか…」と、練習を後回しにしがちです。
そんな「メトロノーム無いあるある(?)」はドラマーなら経験したことがあるでしょう。
メトロノームが無い時の緊急対処方法
「メトロノームを忘れた!」とガクブルした時に知っておくと幸せになれる小ネタ。
それは…
「ググれ!」
です。
何のこと?! と思った方、騙されたと思ってGoogle検索で「メトロノーム」で検索してみてください。
手順1:「メトロノーム」で検索する
Google検索で「メトロノーム」と入力して検索してみましょう↓
※ブラウザはiPhoneのSafariでも、AndroidのChromeでも何でもよいです。
手順2:メトロノームアプリが召喚される
なんということでしょう~!
こんなメトロノームアプリが召喚されます↓
あの無機質だったブラウザが、シンプルな機能でナイスなメトロノームになりました!
まとめ
メトロノームは、ちゃんと持っておいた方がよいです。
…が「しまった、メトロノームが無い!」という時は、慌てずに「Google検索のメトロノームカード」を使いましょう。
本日は「メトロノームが無くて困ったときはググれ!」のTipsでしたー。
ちなみに、私が愛用しているメトロノームはこれ↓

基礎からドラムを習う
ドラムを叩きたい!伸び悩んでいる...という方は、今すぐドラムの個人レッスンを!
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
\別館「note」もよろしく!/
独学で学びたい方は
- Youtubeでドラム講座
⇒ YouTubeチャンネル - 小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け
⇒メルマガ登録はこちら - 教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編