ドラム教室のみっきー(@mickey_higashi)です。オンラインレッスンや教則本もチェックしてね。
ブログに書けないドラムのちょいネタはメルマガで配信しています。こちらから登録をお待ちしています!
さて、
ドラムレッスンを探す時、「講師のレベル」が気になりますよね。
教え方のうまい講師と、イマイチな講師の違いとは何でしょう?
…という事で、今回のテーマは、
『ドラムレッスンの講師レベルを見分ける方法』
です。
現役ドラマーにしてドラムレッスン講師の私が、ブーメラン覚悟でぶっちゃけますよ!
目次
良い講師の見分け方
いきなり本題の「良い講師の見分け方」です。
最初に言っておきます。これ私の100%主観バリバリの意見です!
なので、「私が思う良い講師とは」とお考えください。
1.ちゃんとアドバイスしてくれる人
これ、当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、ドラム教室によっては「課題を叩くだけ」であまり細かいアドバイスは言ってくれない所もあるみたいです。(←私の生徒さんから聞いたハナシです)
そして、「アドバイスの内容」や「アドバイスの質」が重要。
マニュアル通りではなく、その人に合った最適な伝え方をしてくれるか?が講師レベルを図るモノサシになります。
アドバイスが多角的で、いろいろな例えを持っている人が良いと思います。「講師としての引き出しを持っている」ってイメージですね。
- 今は、こうなっているが、それを…
- こうした方がいいよ。
- なぜかというと、〇〇だから
2.基礎をちゃんと教えてくれる
ビートやフィルばかりではなく、基本的な叩き方、ストロークの基本を教えてくれる人が良いと思います。
応用力という観点で見ると、ちゃんとした基礎の土台が無いと「伸び悩み」や「行き詰まり」に陥ります。
3.説明に納得感がある
説明やアドバイスに「納得感があるか」。これ、すごく大事です。
- なぜこのフォームで叩く必要があるのか?
- 叩き方する理由は?
- このトレーニングは何のためにやるのか?
これらを「ちゃんと説明できて、理にかなっているか?」がポイントです。
ちゃんと自分で考えて、しっかり練習してきた人じゃないと「納得感のある説明」はできません。
もし「マニュアル通りの事しか言わない」様な講師なら、おそらく自分もちゃんと考えて練習してなかったと思います。
講師に質問できるのであれば、「どんな練習をしてきたか?」を聞いてみましょう。(→さりげなく…ね。)
そこで、「練習の意図がちゃんと説明できる」という場合は、ちゃんと考えて練習したんだなと思います。
もし練習の意味や目的が説明できない講師なら、「その練習をちゃんとやっっていない」という可能性があります。もしくは、マニュアル通りにやってるだけかもしれません。
4.講師のお手本が良い
講師がちゃんと叩けること。しかも基礎をちゃんと叩けること。
ちゃんと練習をしてきた人、ドラムに真剣に取り組んで、悩んで、工夫してきた人。
表現力が豊かで、その人にしかない説得力のあるサウンドが出せる人。
ドラムを愛して、音楽を愛している人…。
習うならそんな人に習いたいですよね。
はじめて生ドラムを聴くと、どんなプレイでも「すげー!」と思うもの。良し悪しの判断は難しいでしょう。
そこで、気にしておくべきポイントをいくつか紹介します。
音が耳障りじゃないかをチェック!
講師のデモ演奏を聞く時に、ドラムの音が耳障りに聞こえないか?という観点で聞いてみましょう。
そもそもドラムの音はでかいです。でも、ちゃんと音のバランスを考えて叩ける、表現を豊かに叩ける人のドラムは、音は大きくても耳障りにはなりません。
そのドラムで自然と「のれるか」をチェック!
ドラムのビートを聞いて、自然と体が動き出す。そんなビートを叩くドラマーが良いと思います。
ノリノリビートじゃなくても、心地よくて自然と体が揺れるというのでも良いです。
とにかく、ドラムを聞いて「ちゃんと音楽している」「自分の心や体にグイグイくる」と感じるドラムを叩く人が良いです。
逆に、「確かに上手いのかもしれないけど、良くはない・良いのか悪いのかよくわからん」みたいな感想を持った場合は、合わない講師かもしれません。
気持ちを込めて叩いているかをチェック!
ドラムに限らずではありますが、音を出すという事に対して、どんな時でも、どんな状況でも、誠実で真剣に取り組むのが、本物のプレイヤーだと思っています。
「音を出す=誰かに音を聴かせる」という事です。なので、音を出すからには真剣に取り組まないと、相手に失礼だし、音楽に対しても失礼だし、そもそも「ノイズ」になってしまいます。
そういう考えで見た場合、講師がデモ演奏をする時に「ちゃんと気持ちを入れて叩いているか?」が、その講師の音楽に対する姿勢、聞いている人に対する姿勢を図るモノサシになると思います。
良いドラム講師とは
講師のレベルは生徒の上達に影響する
ドラムのレッスンを受けたいなぁ〜と考えている皆さんにお伝えしたいこと、それは…
「講師の教えるレベルで、雲泥の差がでる」
ということです。
特に個人レッスンの場合、講師とマンツーマンでレッスンをするので「講師のレベル・教え方」が上達にモロに影響しちゃいます。
誰が講師になれるのか
そもそも、どんなレベルの人が講師になれるのか?ってハナシですが…、講師になるには特に資格が必要というわけではないです。なので、(極端に言えば)誰でも講師になれます。
もちろん、最低限のテクニックが必要です。(←ここ誤解のない様に。)
でも逆に言えば、あくまで「最低限のテクニック」があれば講師になれる可能性は高いと思います。
ドラムの講師はドラムが叩ける人です。でも、ドラムの教え方がうまいか?は別のスキルです。
「教え方がうまい」とはどういうことか?
ドラムのテクニックがあるからといって「教え方が良いのか」というと、それは別問題。
教え方がうまい人というのは、
- どこが問題なのかを見抜く観察力・気づく力がある
- 問題を解決するための提案力・引き出しの幅がある
- 伝え方の引き出しが多い・色々な角度から指摘ができる
というスキルが必要になります。
「段階的に解決できるか?」が講師のスキル
自分が上手に叩ける事と、他人を上達させる事は、結構違います。というのも、自分のやり方(やってきたこと)が生徒さんにも効果があるか?はわからないからです。
また、自分がつまずいた所・ぶつかった壁と生徒さんがつまずく壁も同じとは限りません。
生徒さん一人ひとり、つまずく場所、わからくなる場所が全然違います。得意なテクニック、苦手なテクニック、よく動く体の箇所、使い方が苦手な体の箇所など、人によって違うのです。
この生徒さんには、このステップを踏みながら、段階的にどうレベルアップすれば上達していくなぁーというのを見極めながら、問題や壁を段階的にクリアしていく。
この段階的に上達を見極めるチカラが講師の「上達させるスキル」です。
教えるチカラはどうやってつくのか?
講師の教えるスキルは、どうやって身につけるのか?というと、、、正直わかりません!
というのも、私は講師になりたくてドラムを始めたわけではありません。(多くのドラマーがそうだと思いますが…。)
でも、講師をはじめて「あ、俺って教えるの上手じゃん!」と気づきました。
後づけですが「こんな経験をしてきたから教えるのが上手いんだな」と思う部分をご紹介します。
- ルーディメンツなど、体系的な基礎を中心に練習をしてきた
- ひたすら基礎練習をしてきた
- 意味のある練習、練習の目的を持って基礎練習に取り組んできた
- 色々なジャンルのバンドを経験してきた
- 色々な人と演奏する経験をしてきた
- 「人に聞かせるため」の演奏経験を多くしてきた
はい、こんな積み重ねをしてきた経験と、自分自身の成功体験が「自分の演奏スキル」と「教えるスキル」を同時に鍛えてきたのかなぁと思っています。
特に、「体系的な基礎」をベースに、「練習の意味を考える」ことが、今考えるとすごく役に立っていると感じています。
まとめ
教え方の上手い講師と、そうではない講師の違いや見分け方を紹介しました。
あくまで「私の経験で感じたこと」で100%主観ではありますが、講師選び・ドラム教室選びの参考にしてください。
そんな私はどんなレッスンをするんだ?と気になる方は、ぜひドラムのレッスンを受けてみてくださいねー!
基礎からキチンと習いたい方へ
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
※まずは体験レッスンからどうぞ(¥5,000)
◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル
◎小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け。
⇒メルマガ登録はこちら
◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編
◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
⇒Facebookページ