今回はフラムについて解説します。

実は私、フラムが大好物なのです!
フィルでも多用しますし、ここ一番の超絶フレーズを召喚する時はフラム入れまくりの叩きまくりです。

さて、そんなフラムですが、、、

うまく決まればとってもカッコいいサウンドになります。

しかーし!

逆に、フラムを下手に叩くと超絶ダサダサなサウンドに…。

むしろ逆効果になるので、発動する時は細心の注意が必要なのです!

という事で、今回のテーマは「カッコいいフラムを叩くコツ」です。

フラムとは

フラムとは、言葉ではすごーく説明しにくい!

なので動画で解説したのをYoutubeにアップしています。まずはこちらをご覧ください。

ちなみに、この動画は私の教則本「練習パッドで基礎練習編」の動画講座から抜粋しています。全長版を見たい方は教則本を買ってね!(←宣伝)

で、フラムとは何か?というと…

メインとなる音に対して、「メインの音の前」に「装飾的に(小さめに)」叩くテクニック。ルーディメンツの要素のひとつです。

両手で叩いているのだけど、片方の音は「装飾音」としてズラして叩くのがミソ。

なので、サウンドはフラム無しでは「タ!」という単発の音に対して、フラムを入れると「タラッ!」みたいな音になります。

譜面で書くとこんな感じ↓

フラムの例

フラムが何か?がわかったところで、いよいよ本題の「カッコいいフラムを叩くコツ」を説明します。

フラムを叩くコツ

何度も言います。
フラムを失敗すると超ダサダサなサウンドになります!

「やってもうた~!」みたいにならないようにしましょうね。

では、どんな事に気をつければいいのか?
というと…↓

フラムは音の間隔が命です!

一番大きなポイントは、「音の間隔」です。

「装飾のフラムの音」と「メインになる音」との間隔が、広すぎても、狭すぎてもいけません。

広すぎるというのは、「タタン!」みたいになっちゃう状態。
「え?2発叩いたの?」と思わず2度見してしまう程に、音の間隔が広いとダサいです。

「タラッ!」と小気味よい感じが理想。

逆に、音と音がくっつき過ぎてもダメ。「ダ!」みたいに1音に聞こえちゃう状態ですね。
こうなると、ただの濁った1つの音なだけです。

という事で、「タラッ!」と小気味よい気持ちよさが重要です。

フラムは音の強弱に気をつけるべし!

もう一つは、「フラム(装飾)の音は小さめに」です。

メインになる音と装飾のフラム音が同じ大きさだと、「ダダッ!」みたいにうるさいだけです。

あくまでフラムは装飾音。控えめにサポートする。そんな粋なコダワリが重要なのです!

いくら音の間隔がバッチリでも、強弱がついてないと全く意味がありません。

なので、フラムの音は丁寧に出しましょう。
この丁寧で繊細なプレイを怠ってはいけません。表現は細部に宿る!のです。

フラムの感覚は身体に覚えさせる

毎回、気持ちいいフラムを発動させるためには、フラムの感覚を身体に覚えさせなければいけません。

そう、ひたすら練習して、気持ちいいフラムを耳と身体に刷り込むべし!

そうすることで、いつでも・どんな時でも、カッコいいフラムのサウンドが出せる様になります。

フラムが叩けると、プレイの幅がグーンと広がりますよ!

最後に宣伝!

教則本(練習パターン集)を販売しています。
「ドラムの練習帳」はドラムを叩く基本動作・基本リズムを身につけるトレーニング集です。

「教則本は難しくて最初の1ページしかできない!」
「教則本を買ったけど、どう練習したらよいのか?使い方がわからない!」
と悩んでいる方のために、練習パターンを解説付きでまとめました。

言葉では説明しにくい所は、動画で解説をしています。もちろんフラムの練習パターンもありますよー。

こちらからどうぞ(無料サンプルもあります)↓
ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編

フラムは練習パッドで十分上達するよ↓

基礎からドラムを習いませんか?

自己流、伸び悩み...?!
「ドラムを基礎から学びたい方」に最適な個人レッスンです。


レッスンの内容と料金をみる

◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
Facebookページ

◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル

◎メルマガはじめました!是非ご登録ください。
メルマガ登録はこちらから

◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編