みっきー

ドラム教室のみっきーです。
個人レッスン教則本もチェックしてね。

YoutubeチャンネルInstagramもよろしくお願いします!

ドラマーにとって、スティックは無くてはならない必須アイテムです。そもそも、スティックが無いとおハナシになりません。

正直、ドラムのスティックって色々な種類がありますよね。初心者は「どれを選んだらいいのかわからない!」と悩むのではないでしょうか。

そこで今回は、スティックの選び方のポイントをご紹介します。

「最初に買うスティック」の選び方

スティックは色々な種類があって「振り心地」も全然違います。最初から「クセが強い」スティックを選んでしまうと、叩くフォームや指先のタッチにも影響が出る可能性があります。

「最初のスティック」を選ぶ際は、『無難(スタンダード)なスティック』を選ぶことをオススメします。

初心者向けのスタンダードなスティックは「5A」

スティックは、色々なメーカーから販売しています。

代表的なものだと、

  • VIC FIRTH(ヴィック・ファース)
  • Zildjian(ジルジャン)
  • PROMARK(プロマーク)
  • TAMA(タマ)
  • Pearl(パール)

などなど、たくさんのメーカーがスティックを販売しています。

そして、太さ・長さにも色々なバリエーションがあります。

初心者がスティックを選ぶ場合、まずは一番無難でスタンダードな「5A」というサイズのスティックをオススメします。

どのメーカーでも構いません。とにかく「5A(又は5A相当)の太さ・長さのスティック」をチョイスしておけば、間違いないです。

スティックを見ると、「5A」とか「7A」の様な名前(シリーズ名)が付いている商品がたくさんあります。
これはスティックサイズを表すもので、「5Aといったら(ほぼ)この太さ・長さ」という目安になっています。

材質は「ヒッコリー」を選ぼう!

スティックの材質は「ヒッコリー」「メイプル」「オーク」が主流です。

でも最初は「ヒッコリー」にしておけば間違いないです。

ほど良い「しなやかさ」と「耐久性」があり、ド定番の素材です。

チップの形状は気にしない!

チップ(先端の丸い部分)の形状も、丸いやつ、樽型、コーン型…など、色々な種類があります。
こんな感じ↓

ですが、最初は気にしなくてオッケー
強いて言えば、「丸型・小さいタイプ」のチップはサウンドにクセがあるので、最初はやめておいた方がいいですね。

実は、先端部分ってかなり重要でサウンドに大きな影響を与えます。
…が、それはもう少し上達してからのハナシ。
違いが出せるくらいに上手くなれば、もっとこんな形状のものが欲しい!という「自分の要望」がわかるようになります。

ナイロンチップはやめておこう

チップ(先端の丸い部分)は、プラスチック風のやつがあります。いわゆる「ナイロンチップ」ってやつです。
初心者、特に最初のスティック選びではナイロンチップはやめておきましょう。

まずは、「木の感覚」「木の鳴り・サウンド」を身につけた方が絶対に良いです。

楽器屋さんでスティックを選ぶ時のマナー・ルール

はじめてのスティック購入は、何かとルールがわからないものです。そこで、楽器屋さんに行った時の最低限のマナー・ルールをご紹介します。

スティックは自由にお触りOK!

スティックは自由に触ってOKです。遠慮なくどんどん触ってください。

試し打ちはマナーを厳守!

スティックを選ぶ際は、実際にスティックの「打ち心地」や「振り心地」を試してみたいもの。
しかーし! 好き勝手にその辺のモノを叩いちゃダメです。(当たり前ですが、全て商品なので。)

では、どうやって試し打ちをするか?というと、楽器屋さんには大抵「お試し用に叩ける練習パッド」が置いてあります。
必ずその練習パッドを叩きましょう。(シンバルとか勝手に叩いちゃダメですよ!)

手荒な試し打ちは厳禁!

練習パッドを叩く時に「荒く叩く」「熱くなって叩きまくる」事もマナー違反です。
スティックにキズがついちゃいますよ。(←商品ですから!)

よく「俺、結構上手いぜー」というオーラを出しながら、中途半端なテクニックを見せびらかしている人を見かけます。

腕を見せたくなる気持ちはわかりますが、第三者が見ると「はいはい、見せびらかしたいのね…」と寒〜い感じになりますので注意しましょう。

「自分に合うスティック」を探す旅にでよう!

最初のスティックを買って色々と叩きまくった後は、いよいよ「スティック探しの旅」に出ましょう!

スティックは「一度買ったら一生それを使い続けるもの」ではありません。
また「失敗してもダメージの少ない(値段が安い)」ものです。

つまり…

『自分のお気に入りが見つかるまで、いろいろお試しできるもの』

なのです。

最初に買ったスティックを使っていて「なんかフィットしない」と感じたら、その感覚を基準にして「太めにしてみよう」とか「ちょい長めにしてみよう」など、自分にフィットしたスティック探しの旅に出ましょう!

練習して「スティックのコントロール」がうまくなれば、何か太いな〜とか、もうちょっと長い方がいいな、という「自分の要望」がわかるようになりますよ。

自分に合ったスティックを見つけるコツ

ここからは「スティック探しの旅」のコツです。

最初に買ったスティックを基準にして、より自分にピッタリのスティックを探すためのポイントを紹介していきます。

スティック選びのポイント

スティックを探す時に気にするポイントは色々あります。

  • 太さ
  • 長さ
  • 重さ
  • チップ(先端部分)の形
  • バランス(重心の位置)
  • スティックの材質
  • チップの材質
  • 見た目、カラーリング、メーカーなどのアゲアゲ要素

はい、思いつくのはこんな所でしょうか。たくさんありますね…。

しかし、初心者のスティック探しで気にするポイントは多くはありません。

「ココだけ気にしてればいいよ!」というポイントをご紹介します。

実は大事!「見た目、メーカーのアゲアゲ要素」

「いきなり見た目かよ!」と突っ込まないでください。

どこの、どんなメーカーのスティックを使っているぜ!という「気持ち」のアゲアゲ感って重要なのです。

どんな商品でも「このメーカーが好き(イメージが良い)」「この色、質感、見た目が何かいい!」の様な、見た目というかイメージの好き嫌いってあると思います。

カメラで言えば「やっぱキヤノンだぜ」とか「ニコン最高」みたいな、
車でも「トヨタでしょ」とか「HONDAがいいよね」とか、
電化製品でも「パナソニックだよね」とか「It’s a SONYでしょ」とか…(以後、省略)

とにかく「ここのスティック、いいよね」という『気持ちの上での納得感』が重要なのです。

この納得感がないとスティック探しの旅は終わりません。

 

いつもどこかで「やっぱ、スティックが違うんじゃね?」みたいなモヤモヤが残る原因になるのです。
(スティックを言い訳にして、練習に身が入らなくなります!)

ということで、「メーカー(ロゴなども含めた見た目、イメージ)」は大事ですよ。

メーカーのこと、よく知らないよ!という場合

そんなこと言っても、初心者なんだからメーカーの良し悪しなんてわからん!という事もあるでしょう。

そんな時は、

  • 好きなドラマーが使っているメーカー
  • 単純にパット見の一目惚れ・フィーリング

みたいな、軽い気持ちで決めてオッケーです。

好きなメーカーって、意外と変わるものです。
一度決めたメーカーを使い続ける必要はないので、その時の好みでどんどん浮気しちゃいましょう!

ちなみに私の場合は、YAMAHA ⇒ Zildjian ⇒ Regal Tip ⇒ Vic Firth ⇒ VATER…と放浪して、今は「Zildjian」に落ち着いています。

最適な「太さ、長さ、重さ」を見つける方法

太さ・長さなどの物理的な要素。これらの違いで「叩きやすさ・振りやすさ」が大きく変わります。

初心者に大切なポイントは、以下の3点です。

  • 太さ
  • 長さ
  • 重さ

まずはこれらを重視して選びましょう!

とにかく「握って・振って」確認しよう!

単に「持っただけ」では、ちゃんと自分に合っているかを確認できません。

最適なスティックを見つけるコツは…

とにかく持って「握って・振ってみる」ということ。

ちゃんとスティックの「太さ・長さ・重さ」を感じましょう。
そして、フィーリングを大切にしましょう。(スティック選びは、最終的にはフィーリングです。)

「あ、これいいかも」と気に入ったバディを選択すればよいのです。

初めてのスティック選び

最適な「太さ、長さ、重さ」のスティックを探す手順

太さ・重さを色々と比較するには、とにかく色々と持って触る、そして振ってみること。

そのための具体的な手順をご紹介します。

  1. メーカー(スティックのシリーズ)で一番細いスティックを持つ(握る)
  2. 徐々に、太いスティックと持ち比べてみる
  3. その中で、「あ、この太さ・重さがしっくりくるかも」というのを選ぶ
  4. そのスティックを「振って」みて、しっくりくるものを選ぶ

一番細いスティックから比較していってもよし、一番太いものからでもよし。順番はなんでもOKです。とにかく持ち比べることが大切ですね。

「しっくり来るかも?」というスティックを見つけたら、ちゃんとスティックを振ってみましょう。

  • なんか振りにくい
  • スポット抜けそう
  • みょーに重く感じる
  • みょーに軽く感じる
  • 力が伝わっている感じがしない

上記の様な違和感が無いかを確認しましょう。

「(振った時に)力が伝わっている感じがしない」、逆に「(振った時に)なんか重く感じる」という場合、スティックの長さが合っていない可能性があります。

自分の感覚よりも「短い」場合は、力が伝わらない(軽い)感じになります。

逆に「長い」場合は、スティックが重い感じ(スティックがスポッと飛んでいきそう)になります。

豆知識:スティックは「個体差」がある

同じメーカーの同じスティックでも、実は「個体差」があります。 木の質感や、木目、重さなど、同じ商品でも結構違う!って事は知っておくと良いでしょう。

特に感じるのは「重さ」ですね。

マジで同じスティックでも「ズッシリ重く感じる」のもあれば、「スッカスカで軽く感じる」やつもあります。 同じ商品でも、たくさん試して重さを比較してくださいね。

中級編:スティックの「バランス」でも振り感が変わる

ちょっと中級編のおハナシ。

スティックには「バランス(重心の位置)」があります。

バランスには、こんなパターンがあります。

  • 重心が前め(先端の方)にあるもの
  • 重心が中央付近にあるもの
  • 重心がグリップ部分の方にあるもの

このバランスによっても振った時の感覚が大きく変わります。

重心が前め(先端側)にあるスティックは、「振った感」を強く感じます。(振った手応えがある。重い感じ。)

逆に重心がグリップ側にあるスティックは「振った感」が軽くなります。(振った手応えが軽い。)

スティック本体の重量が重くても、バランスによっては「軽く振れる」ものもあります。
逆に、本体が軽くても「振りごたえがある」ものもあります。

様々な要素で振りやすさが決まりますので、色々と振って確認してみましょう!

長さは「思いっきり好みに左右される要素」です。

 

軽〜く振れるのが好みのプレイヤーもいます。
多少「振った感」があるような、ちょっと長めが好みのプレイヤーもいます。

また、短めのスティックは音が軽い(繊細さ優先)の傾向があります。
長めのスティックは音が鋭い(パワー優先)の傾向があります。

私はちょい長めが好みです。力が伝わっている感覚を感じないと、なんかフワフワして気持ちが悪いのです。

上級編:スティック選びの2つの視点

これだけは知っておけ!という選び方

単に「スティック選び」といっても、2つの視点があります。

  • 自分に最適なスティック
  • 演奏内容に最適なスティック

自分に最適なスティックとは、ずばり「握りやすくて、振りやすい」ということ。
スティックの選び方として、王道の方法ですね。

さて、もう一つの観点「演奏内容に最適なスティック」とは何か?
それは、演奏にマッチしたスティックを選ぶということです。

例えば、

  • パワー&ヘビーなロックを演奏するのであれば、太めで重たいスティックを
  • Jazzなどの繊細なタッチであれば、細いものや、軽いものを

という様に、演奏する音楽の特性に応じたスティックを選ぶってことです。

さらに、材質や「チップ(先端部分)」の形状によっても『鳴る音』が大きく変わります。

特にチップの形状は、サウンドに大きな影響があるので、プレイスタイル、演奏するジャンルによって、選び方が変わります。

自分がやりたいジャンル、叩きたい雰囲気にあわせてスティックを選ぶのが理想ですね。

ある程度上達するまでは同じスティックで続けたほうが良いと思います。
スティックが違うだけで、力の入れ方や振り下ろすタイミング、打面に対する角度など、かなり変わってくるもの。
まずは自分のフォーム・スティックの感覚をちゃんと作ることを優先しましょう。

選ぶ時に必ず確認していること

スティックを転がす

スティックを選ぶ時に必ず確認していることがあります。それは、「スティックを転がしてみる」です。

スティックは木でできています。
そのため、製造過程や湿度などの影響で、反っている事があります。

上手くなればなるほど、反ったスティックが感覚でわかります。そして、叩いててチョ~気持ち悪いですし、折れやすい気もします。

なので、反っているスティックを選んではダメですね。

で、その反りの確認方法が「平らな床で転がす」です。

きれいにコロコロ〜っと転がればOK。反ってるとゴロンゴロンと歪んでる感じがわかりますよ。

とはいえ、最近のスティックは全体的に質が良いので、反ったスティックはあまり無いですね。
もはや昭和の豆知識かもしれません。。。

こどものスティック選び

最後に、こどもがドラムを叩く場合のスティック選びについて。

子供がドラムを叩く場合、小学生くらいまでは手が小さいので細くて短いスティックを選びましょう。
子供用のスティックがあるので、それを選ぶのがいいですね。

通常のスティックは太さ14mm〜16mmくらいですが、子供用は13mm程度と少し細めにできています。
長さに関しても普通は400mm前後ですが、子供用は380mmくらいと少し短めです。

私はYAMAHAのジュニアスティックを使っていました↓

まとめ

「これからドラムを始める方」や「最近始めた初心者」向けのスティック選びのポイントをご紹介しました。

実際、スティック売り場には沢山のスティックがあります。「どれを買えばいいんじゃ!」と迷うことでしょう。そんな時、この記事を参考にしてください。

ドラム教室で初心者にオススメしているスティックはこれ↓

初心者が知っておきたい基本をまとめました。

 

「ドラムを始めたばかり」「これからドラムを始める予定」という、初心者の方は参考にしてくださいませ。
関連ドラム初心者が知っておくべき「基礎知識」と「練習方法」を学べる記事まとめ。

みっきー東
みっきー

【Follow Me!!】
Youtubeチャンネルにはドラムの叩き方の動画などがあります。
Facebookではブログの更新情報をお伝えしています。
Instagramは短い演奏動画や機材の写真などがあります。
Twitterは…あまり更新していません…。

オンラインレッスン

ドラムの通信講座

みっきーのドラム教室では、対面の個人レッスンが基本ですが、
・なかなか通う余裕・時間がない
・通うのは敷居が高い
・東京/横浜エリアではないので通えない
・対面は苦手・緊張するのでちょっと…
という方のために、オンラインでの通信レッスンをしています。
一回ごとの単発レッスンです。ぜひ一度受講をしてみてください!