この記事はプロモーションが含まれています。
みっきー

ドラム教室のみっきーです。
個人レッスン教則本もチェックしてね。

YoutubeチャンネルInstagramもよろしくお願いします!

  • ドラムの基本練習って、どんな練習ことをすればいいの?
  • 練習メニューのネタが欲しい!
  • 自宅の練習パッドでできる基礎練習を教えて!

という方のために、自宅でできる基本練習・エクササイズを紹介するシリーズです。

今回の練習パターンはアクセントのコントロール。アクセントがどんどん増殖していくパターンです。
片手連打の中で「強くアクセントを出す音」と「弱く、アクセントじゃない音」を叩きわけるのは結構難しいですよー。

それでは早速、今回の練習パターンをご紹介↓

練習パターン

練習パッドで練習する。アクセントのコントロール。

動画もCheck!!↓

練習パッドはこれを使っています↓

練習の進め方

まずは、ゆっくりからスタートしましょう。トレーニングなので、何回も繰り返し叩くべし。
そして、徐々にテンポを上げていきましょう。ひたすら反復です!

間違った練習あるある

いくら練習しても上手くならない…という方は、そもそも練習方法(練習の意識)が間違っているかもしれません。

そんな練習間違いあるある。心あたりはありませんか?

  • 「ゆっくり」のテンポをおろそかにしがち
    ゆっくりのテンポって実は一番難しい!ここをしっかりやらないと次に進んでも意味がないです。
  • メトロノームに合ってないのに「できてる」と思いがち
    できた!の判断はストイックに。
  • 5回くらいでやめてしまいがち
    何度も繰り返すことの積み上げが、底力につながります。
みっきー東
みっきー

【Follow Me!!】
Youtubeチャンネルにはドラムの叩き方の動画などがあります。
Facebookではブログの更新情報をお伝えしています。
Instagramは短い演奏動画や機材の写真などがあります。
Twitterは…あまり更新していません…。

オンラインレッスン

基礎からドラムを習う

ドラムを叩きたい!伸び悩んでいる...という方は、今すぐドラムの個人レッスンを!
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。

\まずは体験レッスン!/
お気軽にご相談ください

\別館「note」もよろしく!/

独学で学びたい方は