恒例の「パラディドルを使いまくれ!」シリーズです。
今回は、パラディドルを活用した「ちょいオシャレでトリッキーなGroove」をご紹介します。
パラディドルを練習しても「どう使うの?」とお悩みの方は、是非チャレンジしてみてください!
パラディドルを使ったリズムパターン
さて、今回のお題はこんな感じです。
楽譜はこちら↓
(画像をクリックすれば、画像ファイルを開けます。)
実際に叩いた動画はこちら↓
※Youtubeのチャンネル登録をして頂けるとすごく嬉しいです。
叩き方のポイント
同じ手順のパラディドルを連続して叩いてるわけではありません。色々なパラディドル手順を、チョイチョイ使っています。
そうなんです。パラディドルは同じ手順を連続して叩のではなく、要所要所で適切なパラディドル手順を発動させることが多いです。
ちなみに「パラディドルの手順って何?」「パラディドルの基礎練習方法は?」という方は、こちらのパラディドル解説記事を参考にしてください。
練習パッドのオススメはこれ↓
12インチの練習パッドはスネアスタンドが必要です。これは10インチ〜14インチまで幅広く対応しているので汎用的。↓
最初の1台であれば、これを持っていれば無難。コンパクトな練習パッドは1つは持っておきたいです。↓
基礎からキチンと習いたい方へ
ドラムを叩きたい!伸び悩んでいる...という方は、今すぐドラムの個人レッスンを!
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
※まずは体験レッスンからどうぞ(¥5,000)
◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル
◎小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け。
⇒メルマガ登録はこちら
◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編
◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
⇒Facebookページ
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
※まずは体験レッスンからどうぞ(¥5,000)
◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル
◎小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け。
⇒メルマガ登録はこちら
◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編
◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
⇒Facebookページ