

ドラム教室のみっきーです。
個人レッスンや教則本もチェックしてね。
Youtubeチャンネル、Instagramもよろしくお願いします!
私の100%主観で語るシリーズ!
前回は、YAMAHAのドラムってどうなの?でしたが、
今回は「Pearlのドラムってどうなの?」です。
Pearlのドラムって、都内の練習スタジオによく置いてあるから、皆さん1度は叩いたことがあるかもしれません。
という事で、Pearlのドラムについて私のイメージをお話します。(※主観です!)
目次
Pearlのドラムってどんなイメージ?
Pearlのサウンドってどんなイメージ・特徴があるのかな?…と考えると、そこそこ派手でバーン!と鳴る。輪郭のはっきりしたロックな感じってイメージがあります。
だた、スタジオに置いてあるのがロック系のモデルなので、その印象が強いのかも??
「自己主張はそこそこ」で、「でも存在感はある」「ツブ立ち・輪郭がハッキリ」でアタック感&タイト感がある、気持ち良いサウンドって感じです。
それでもって「音が広がりすぎない」からサウンドが破綻しないという印象があります。
スティックが当たった瞬間に「バシッ」と芯を打ち抜くような感触があり、でも、音が広がりすぎずきれいにまとまる、バンドでは絶妙な存在感を発揮してくれる頼りになるやつ。
ChatGPTで擬人化してもらった「Pearl/YAMAHA/TAMAドラムさん」↓

ジャンル問わず使える「オールラウンダー」
ロック、ポップス、R&B、ゴスペル、ファンク──
Pearlのサウンドは、どんなジャンルにも対応できるオールラウンド性を持っていると思います。
よく使うスタジオに置いてあるのが、ロック寄りのサウンドなので「ロックでバーン!」みたいな印象が強いけどね。
でも、YAMAHAと比べると、やっぱり音の広がりというか、鳴り響く範囲?が広いし、余韻もYAMAHAに比べると伸びている感じ。
だけど、広がりすぎないのが「さすが、Pearlさん!」って感じです。
クセはない。とにかくドラムってる。
思いっきり主観だけど、Pearlは王道のど真ん中。これがドラムの音!ってのを出してくれるイメージです。
初心者からプロまで、ドラムを楽しめる。
初心者には心強くサポートしてくれて、上級者には奥深さも感じさる。そんなサウンドかなぁと思います。
ChatGPTで擬人化してもらった別バージョンの「Pearlドラム」さん↓

Pearlの歴史/ブランドの概要
まあ、歴史を知ったから”どう”ってことは無いけど、調べたから一応参考までに。
Pearl(パール)は、1946年に日本で創業されたドラムメーカーです。
今ではアメリカ、ヨーロッパ、アジア各地にも拠点を持ち、世界中のプロドラマーやスタジオワークに不可欠なブランドとなりました。
特に評価されているのは、ドラム本体はもちろん、ハードウェア(ペダルやスタンド)の圧倒的な頑丈さと安定感です。
ライブツアーや長時間のレコーディングにも耐え抜くため、Pearlは「現場のリアリズム」を徹底的に追求してきました。
単なるドラムメーカーではなく、プレイヤー目線で進化を続ける「現場主義」のブランド。それがPearlです。
スタンドとかパーツが壊れやすい?/シンプル構造が逆に良い
Pearlで気になる事と言えば、スタンド類がイマイチ魅力に欠けるかな?という点。(Pearlさん、すみません。私の個人的な意見です。。。)
スタンド類は、とにかくシンプルで実用的。そう、実用的なんですよね。
そんでもって、まあまあ壊れやすい。とはいえ、普通に使っている分には全然壊れないけどね。練習スタジオにあるやつは、よく壊れてる。。。(これはドラマーのせいかも!?)
よくあるのがタムホルダー。タムホルダーのネジ山が削れちゃう(ナメちゃう)パターンを良く見かけます。
これ、デメリットかと思いきや、実は「単純な所が壊れやすいから、逆にちょっとパーツを変えるだけですぐに復活する」というメリットになるみたいです。
…というのも、練習スタジオのスタッフが「この単純な所が壊れてくれるから、逆に助かるんだよ。パーツ代も安く済むし。もっと複雑な機構だとパーツ代も高くて面倒だから、Pearlのスタンド類はよくできてる。」って言ってました。
確かに、複雑だったり凝った作りのスタンドだと、壊れた時のパーツ交換とか面倒くさいというか、パーツ代が高そう。。。(海外メーカーだと取り寄せだったりするし。)
まとめ:Pearlドラムの特徴
Pearlのドラムはオールラウンダー。
キレイにすっきりというよりは、どっちかというとアタック感と広がり・存在感を出しつつ、破綻しないサウンドっていう意味での万能さがあるかな。

かくいう私も、Pearlのドラム「コンパクトトラベラー」を愛用しています。これ、マジで便利。
という事で、私が感じたPearlの印象(主観)でした!

基礎からドラムを習う
ドラムを叩きたい!伸び悩んでいる...という方は、今すぐドラムの個人レッスンを!
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
\別館「note」もよろしく!/
独学で学びたい方は
- Youtubeでドラム講座
⇒ YouTubeチャンネル - 小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け
⇒メルマガ登録はこちら - 教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編