この記事はプロモーションが含まれています。
ドラマーあるあるで、結構上位にランキングするネタとして「ドラムセットのネジが固くて回せない」ってのがあります。
これ、あるあるというか本気でよくあること。どんなパワフルなドラマーが前に使ったんだ?!ってくらいに、カッチンコッチンで回らないネジ。セッティングで無駄な体力使いたくないし、指も痛くなるし、ハッキリ言って困ります。
スティックを使えば簡単
ネジが固くて回らない場合は、スティックを使えば簡単に回せます。こんな感じ↓
スティックでネジを挟んで回せば、あ〜ら不思議!簡単に回せます。この方法なら、指も痛くないし、テコの原理で固いネジも少ない力で緩められる。
ただし、この方法でネジを締めないようにしましょう。カチンコチンに締まって、次に使う人が「これ固っ!誰だよこんなにキツく締めたの!」ってなりますから。
まとめ
ドラマーが必ず持っているスティック。財布は意図的に忘れても、絶対に忘れないスティックを使った便利ネタでした。
今思えば、私がドラムを習って最初に教えてもらった便利ネタがこれでした。そう思うと「実用的なテクニック」をちゃんと教えてもらったんだな〜と思います。
プライベートレッスンをやっています。
ドラム教室はたくさんあって、教え方や料金などは教室によって様々です。では、どんな基準で教室を選んだら良いか?それは、どこで?ではなく「誰に」が重要なのです。
ダサいドラマーに習うと、ダサいドラムを叩くようになっちゃう。これってかなり重要です。
≫ 講師のプロフィール
≫ レッスンの内容と料金を見る
ドラム教室はたくさんあって、教え方や料金などは教室によって様々です。では、どんな基準で教室を選んだら良いか?それは、どこで?ではなく「誰に」が重要なのです。
ダサいドラマーに習うと、ダサいドラムを叩くようになっちゃう。これってかなり重要です。
≫ 講師のプロフィール
≫ レッスンの内容と料金を見る
初心者が知っておきたい基本をまとめました。
「ドラムを始めたばかり」「これからドラムを始める予定」という、初心者の方は参考にしてくださいませ。
関連ドラム初心者が知っておくべき「基礎知識」と「練習方法」を学べる記事まとめ。

基礎からドラムを習う
ドラムを叩きたい!伸び悩んでいる...という方は、今すぐドラムの個人レッスンを!
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
\別館「note」もよろしく!/
独学で学びたい方は
- Youtubeでドラム講座
⇒ YouTubeチャンネル - 小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け
⇒メルマガ登録はこちら - 教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編