ドラムの激しいサウンドを出すアイテムにクラッシュ・シンバルがあります。
このクラッシュ・シンバルは、曲中で何かが変わる時、フィルの後、バンド全体への合図など、ドラムサウンドを激しく・ラウドに演出する飛び道具です。
さて、今回のテーマは、、、
そんなクラッシュ・シンバルの叩き方(どう叩くか?どんな音色を出すのか?)をちゃんとチェックしてみましょう…です。
目次
シンバルの音で「不快」「下手っぽい」サウンドになる?!
シンバル(金物)系は叩き方が良くないと、どうしても耳に刺さってしまいます。聴いている方にとって「不快」なシンバルサウンドは、下手に聞こえてしまうので注意が必要です。
- クラッシュ・シンバルの音が汚い
- クラッシュ・シンバルの音が耳障り
- そもそも、クラッシュ・シンバルの音色を考えたことが無かった
こんな方は、一度シンバルの叩き方をチェックしてみましょう。
クラッシュ・シンバルの叩き方
叩く場所・角度(スティックのどこで叩くのが良いか?)
爽やかでクリアなサウンドを出すには、スティックのココ↓で叩きましょう。
あまりスティックの深い場所(根元?)で叩くと、濁った音(ゴーン…と太い音)になりがちです↓
角度が直角すぎるのも良くないです。スティックに刺さります…↓
スティックの先端で叩いたり、ステックの角度が浅い(シンバルと水平)のも良くないです。チーン…みたいなショボい音になります。↓
ポイントは、毎回同じ場所・角度で叩く事。
スティックの当たる場所や角度が変わると、当然サウンドも微妙に変わります。なので、叩くたびにスティックとシンバルの当たる位置や角度が変わらない様に気をつけましょう。
そんな時も、シンバルの揺れに合わせてスティックの当たる角度がベスポジになる様に腕の高さや手首の角度を調節するのがコツです。(ここ結構重要!)
そのためにも、次に説明する「シンバルが揺れるイメージ」を持っていることが大切になります。
叩く強さ
思いっきり叩くと気持ちいいですが、聴いてる方は「うるさいだけ」になるかもしれません。
周りの音量、音圧、シチュエーションに応じた強さで叩きましょう。
私が気をつけている事は「シンバルをどれだけ揺らすか?」という意識で叩くこと。
どんなサウンドを出したいのか?に応じて、強さを変えるというよりも、
どれだけの余韻を持たせるか、叩いた後にどれだけシンバルがユラユラするか?…というイメージで叩き方を変えています。
激しく・速く、ユラユラユラユラ!!と揺れるのか、ゆっくりユーラユーラ…と揺れるのか?みたいな感じです。
叩くコツ(どう叩くのが良いのか?)
スティックとシンバルの接触時間がなるべく少なくなる様に叩くのがコツです。パシッと切れの良い動き。叩いた瞬間、パッと上に放す感じです。
そうすると、ジャーーーンンンン…と余韻(サスティーン)がちゃんと鳴ったサウンドを出すことができます。
こんな感じ(gifアニメです)↓
逆に押し付けちゃったり、こする感じになったり、下に引き落とす叩き方をしちゃうと、サスティーンが消されちゃいます。ジャァァッ..と濁った音、余韻がない音になっちゃいます。(あえて、そういう潰れたサウンドを出す事はありますが、普段はサスティーンをちゃんと出す鳴らし方をしましょう。)
悪い叩き方はこんな感じ(gifアニメです)↓
まとめ
クラッシュ・シンバルは、ドラムフレーズの中でも非常に頻繁に登場するパーツ。そして、叩き方(鳴らすサウンド)によって「不快にさせちゃう」可能性も高いパーツなのです。
「自分だけ」の満足で、引っ叩く快感・ストレス発散をしていませんか?
心地よいクラッシュサウンドを出すために、「シンバルの叩き方」を一度チェックしてみましょう!
耳を大切にしようと思い音楽用の耳栓(イヤープラグ)を買ってみました。↓
基礎からキチンと習いたい方へ
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
※まずは体験レッスンからどうぞ(¥5,000)
◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル
◎小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け。
⇒メルマガ登録はこちら
◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編
◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
⇒Facebookページ