この記事はプロモーションが含まれています。
みっきー

ドラム教室のみっきーです。
個人レッスン教則本でドラムレッスンをしてます。

Youtubeチャンネルもよろしくお願いします!

毎日のドラム練習って、実はルーティーンみたいなもの。

基本的な基礎練習を、日々コツコツと繰り返して積み上げていきます。

そう、主要な練習メニューは「ほぼ決まっている」のです。

…と言われても、「じゃ、何をやればいいの?」と悩んでいる方へ、、、

基礎練くん

じゃーん!

毎日練習!基礎練くん』の登場です!

『基礎練くん』でドラムの基礎練習メニュー問題は解決!

この「基礎練くん」は何かと言うと、単純に基礎練習メニューの楽譜がランダムで表示されるってやつです。

そう、それだけ〜!

ですが、メトロノームも付いているので、いつでもどこでもPC/スマホとネット環境があれば練習できちゃう!

あ、スティックや練習パッドは必要だけどね。

みっきー

ちなみに、まだβ版ってことで練習メニューはめっちゃ少ないです。

コツコツと増やしていきます。あと、機能もいろいろ増やせたらいいなぁ…。

『基礎練くん』の練習メニュー:練習パッドでできるやつだけ

基礎練くんの練習メニューは、基本的にはスティックコントロールの基礎練です。

練習パッドでできる基礎練習をアップしていきます。

シングルストローク、パラディドル、フラム、色々なリズム、ダブルストロークなどなど、スティックコントロール全般の「基礎練習パターン」を掲載していきますのでお楽しみに!(気長にお待ちください…)

基礎練習のシンプルな楽譜を練習する。それだけ!

使い方は、いたってシンプル。

表示された基礎練習メニューの楽譜を、練習パッドを使って叩く!ただそれだけです。

一応、テンポも設定されますので、「テンポはいくつでやらなきゃいけないのかな?」とかの心配もいりません。

逆に「この練習メニュー、オラもっと速く叩けるだ!」と思うときもあるかもしれません。

しかーし!この指定されたテンポに意味があります。

あくまで「ゆっくりのテンポで正確に叩く」みたいな意図でやる練習だったりするので、指定されたテンポでやるのがオススメです。

速く叩けるのはいい事だけど、その反面「音の粒が雑」だったり「リズムが不安定」だったり「勢いでやってるだけ」だったりします。

そうではなくて、しっかり確実に!という意図を持って取り組んでくださいませ。

基礎練くん

毎日ドラムの基礎練習をやろう!
基礎練習をパターンをランダムで表示してあなたの基礎練習をサポートするアプリ『基礎練くん』。
メトロノーム付きだから、いつでもできるよ。

オンラインレッスン

基礎からドラムを習う

ドラムを叩きたい!伸び悩んでいる...という方は、今すぐドラムの個人レッスンを!
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。

\まずは体験レッスン!/
お気軽にご相談ください

\別館「note」もよろしく!/

独学で学びたい方は