ドラマーのみっきー(@mickey_higashi)です。
メルマガ・Youtubeやってます。
ドラムの上達にオススメの練習メニューに「コピー」があります。
コピーとは、曲を聞いてドラムをどう叩いているかを聞き取る。そして、それを再現して叩いたり、譜面に書いたりすることです。
耳で聞いてコピーするので「耳コピ(みみこぴ)」という言い方をします。
本日のテーマはそんな「耳コピ」のハナシです。
目次
耳コピはドラム上達に役立つ
ドラムの上達にかかせない「コピー」ですが、実際に耳コピが何の役に立つか?という疑問があると思います。
私の経験からアドバイスすると、、、
はい、これが重要です!
ドラムの上達には基礎練習が大切ですが、それをどう使うか?は「演奏の引き出し」にかかっています。
かっこいい演奏 = 基礎 × 引き出し
という掛け算なのです。
そして、耳コピは実践のお手本、活用の見本なのであります。
しかーし!
ただ漠然とコピーするだけでは、耳コピトレーニングを活かしきれません。
では、どんなことに気をつけて耳コピすればよいか?をご紹介します。
「好きな所だけコピー」ではなく「曲全体を完全コピー」
耳コピをトレーニングとして行う際に、大事なポイント。それは…
「曲を最初から最後まで完全コピーする」
ということです。
1曲まるまる最初から最後まで
「1曲まるまる最初から最後まで」というのがポイントの1つです。
「気になる箇所だけ」とか「Aメロのパターンだけ」「フィルだけ」のように部分的なコピーをしないこと。
トレーニングとして耳コピするなら、最初から最後まで全てをコピーすることが大事なのです。
全部をコピーすることで、曲全体のアプローチ・構成が見えてきます。この「全体を通した組み立て方を知る」ことが上達にとても役立ちます。
- イントロはこんなアプローチだけど、エンディングはちょっとヒネってるな…とか
- 1番のAメロはシンプルだけど、2番のAメロはちょっとバスドラムのパターンが凝ってるな…とか
- 同じようなフィルを入れてるけど、盛り上がる時は微妙に手数が増えてるな…とか
- Aメロはタイトなグルーヴだけど、サビはゆったりしたグルーヴだな…
など、曲全体を通して見ると「どんなアプローチ・構成をしているか」がよくわかります。
1つの曲の中には、様々な起伏・感情の変化があるものです。それが感動につながります。
そんな曲へのアプローチを学ぶためにも、1曲を最初から最後までコピーしてみましょう!
完全コピーする
もう一つのポイントは「完全コピーする」ということ。いわるゆる「完コピ(かんこぴ)」ってやつです。
完コピとは
「完全コピー」とは、1音1音を漏らすことなく忠実にコピー(聞き取る)、完全に一致してコピーすることです。
完コピする理由
完コピ=完全一致のコピーですが、これを裏返すと「なんとなく合っているよね?ではダメ」ということ。
そう!
ポイントは「全てをちゃんと理解する」ことなのです!
コピーは「なんとなく合ってるよね?」「ソレっぽいよね?」の状態では意味がありません。
なんとなく…では「自分の知っている範囲」を超えることはできません。自分の手クセ・自分が叩ける範囲の理解で終了しちゃいます。
完コピするということは、自分の知らない手順・知らないパターンを理解することができます。
自分の知らないパターンが出てくると、最初は「なんだこれ?どうやってるんだ?」「なんで、ここでスネアが鳴ってるの?」みたいに混乱します。この混乱がすごーく勉強になるんです!
完コピすることで「へー、こんな手順で叩いてるのか」「こんな所にバスドラムが入るのか」などの新発見があります。
さらに、完コピとはテクニックのことだけではありません。
どういうことかというと…
音の強弱、盛り上がり、ノリも完コピせよ!
手順やリズムパターン・フィルインなど、テクニックだけコピーしても意味がありません。
曲に入り込んで「感情・感動を司る部分」を感じ取る。そして、それも完コピしましょう。
繊細な音の強弱
単純なパターンでも、フィルの中でも、どこでも音の強弱が微妙についているものです。そんな音の強弱も完全再現を目指しましょう!
感情のうねり
曲の盛り上がり、静かになるところ…などの全体を通した「波」「感情のウネり」も重要です。曲に没頭して、気持ちから曲に入り込みましょう。そして波も完全再現を目指しましょう!
ノリ・Groove
タイトなノリ、揺れるようなノリ、開放的な雰囲気、破壊的なビート感…など、曲のノリ(Groove)も感じましょう。そして、そのノリも完全再現を目指しましょう!
この感情・感動・ノリの部分は楽譜には書けない(楽譜には書かれない)モノです。
なので、実際にドラムを叩いて練習あるのみ!
コピーって難しい?いつからコピーができるようになるの?
↓ここからは耳コピしたことない方、耳コピができない方へのアドバイスです。
「コピーしろと言われても、そんなのできないよ!」と思う方も多いと思います。ドラムを始めたばっかりの初心者は、コピーするのは難しいです。
というのも「ドラムってこんなコトだな」というドラム感(?)がまだ漠然としているから。
ドラムを始めたばかりの頃って、8ビートが叩けても「自分が何をどうやっているのか漠然としている状態」だと思います。
これが、練習を積み重ねていく内に「右手はこう動かしてるな」「左手はこのタイミングで入れてるな」「足はこのタイミングで踏んでるな」という様に、自分が何をやっているかがハッキリしてきます。
右手左手、足をどう動かしたら、どんな音が出て、それが組み合わさるとどんなサウンドになるのか?というのが、練習&慣れの積み上げでクッキリと理解できる様になるんですね。「耳がよくなる」というイメージかな?
さらに演奏の理屈がわかると、理解も早くなります。
そうなると、徐々にコピーできる様になってきます。
最初は全然わからないのがアタリマエ〜
コピーって簡単にできるものではありませんので、安心して「大苦戦」してください。
ポイントは「ちゃんと苦戦すること」です。
最初は全然音が聞き取れないし、何がどうなってるのかわからない。正直、音の洪水にしか聞こえないと思います。
でも、諦めずに何度も繰り返し聴くことが大切。本当に何度も何度も、同じ小節を繰り返して聞きましょう!
私も(昔はカセットテープでしたが)擦り切れるほど何度も繰り返したのを覚えています。
わからなければ、1パートだけに注目せよ!
ドラムは右手・左手・右足・左足を全て使って叩くので、同時に複数の音が聞こえてくるものです。
最初から全部を理解しようと思っても、そりゃ無理なハナシ。
ということで、まずは1パート(例えばハイハットの音)だけに集中してコピーしてみましょう。一つの音だけに集中することで、音を聞き分けるトレーニングにもなります。
そして、なにより「どっから手をつけたら良いかわからん!」というパニック状態から抜け出せます。
とにかく、できること(聞こえる音)から始めるのがポイントです。
(追記:2019.8.19)
もっと詳しく、耳コピのコツと具体的な手順を書きました↓
楽譜を買えばいいじゃん?!
どうしても叩きたい曲があって、今すぐ叩き方を理解しなきゃいけない!という切羽詰まった事情がある場合は楽譜を買うのもアリですが…
楽譜は買わずに耳コピしましょう!(じゃないとトレーニングになりません)
あと、耳コピした内容が合ってるのかな?と気になると思います。
そんな「耳コピした正解が知りたい」という動機から楽譜を買うのもオススメしません。
耳コピした内容が間違っていてもいいのです!
耳コピして「この手順でいいのかな?」「ここにスネアが入ってるよな?微妙に聞こえるよな?」と悩んで苦労することが重要なのです。
答え合わせをする時間があれば、その分耳コピした曲を練習する方がよいですよ。
初心者が耳コピしやすい曲はどれか?
(追記:2019.8.25)
「どの曲を耳コピすればいいのかわからん!!」
「簡単な曲はないの?」
という「どの曲が初心者向けなの?」の壁って、初心者にはありますよね。
そこで!
私が初心者におすすめの「耳コピ練習用の曲」をご紹介します。というか、私が耳コピ用に作りました!
初心者向けのオススメ耳コピ練習曲↓
まとめ
私も今でもよく耳コピ・完コピしてます。
「面白い所にフィル入れてるなー」とか「こんな所にアクセント入れるのか!」とか、新しい発見と刺激があってすごく勉強になりますからねー。
さらに、新しい刺激(引き出し)をインプットすることで、「あ、最近は演奏が手クセ気味になってな」の様な反省点も見つかります。
耳コピは「実践のお手本」「活用の見本」です。ドラム上達には必須の練習メニューなので、ぜひ実行してみてくださいね!
「曲を最初から最後まで完全コピーする」
これがポイント。
間違っていてもいいのです。何度も、何曲もやるうちに、どんどんスキルアップしていきます。
途中で諦めずに「完コピをやりきる!」ことが大切ですよー。
基礎からキチンと習いたい方へ
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。
※まずは体験レッスンからどうぞ(¥5,000)
◎Youtubeでドラム講座
YouTubeチャンネル
◎小ネタ・おすすめ動画をメルマガでお届け。
⇒メルマガ登録はこちら
◎教則本(練習パターン集)を販売しています!
⇒ドラムの練習帳:練習パッドで基礎練習編
◎ブログの更新情報はFacebookページをフォロー!
⇒Facebookページ