この記事はプロモーションが含まれています。
ペダルやバスドラム練習パッドの滑り止め、ズレ防止
みっきー

ドラム教室のみっきーです。
個人レッスン教則本もチェックしてね。

YoutubeチャンネルInstagramもよろしくお願いします!

バスドラムの練習をウチでする場合は、「バスドラム用の練習パッド」が必需品です。

…でもって、床に置いたバスドラの練習パッドやペダルが滑ってズレちゃう!という事が結構あります。

ズンズンと踏むものなので、どうしてもズレやすいです。
ズレると練習に集中できないし、ストレスMAXです。

ということで、
今回のテーマは、バスドラムの練習パッドやペダルが滑る!ズレる!を防止する方法です。

マジックテープ作戦で解決!

いきなり結論ですが、

『マジックテープを貼る』

はい、これが有効です。

動画でも(だらだらと)解説しています↓

どこにマジックテープを貼るか

どこに貼るか?ですが、

  • バスドラム練習パッドの裏
  • ペダルの裏

この2つです。

バスドラム練習パッドの裏に貼るのは当然ですが、ペダルの裏にも貼ると効果的です。

というのも、バスドラムは固定されてもペダルがズレる事が結構あります。

そのため、ペダルとバスドラ両方に貼っておけばガッチガチ!

ちなみに、貼るのはザラザラした「オス(フック面)」の方ですよ。
このザラザラしたフックが、カーペットにガッチリ引っかかってホールドされる感じです。

※フワフワした方は「メス(ループ面)」と言うらしい。今回はカーペットがメス代わりになるのでメス面の方は使わないです。

カーペットとの相性がある

留意点として、「カーペットとの相性」ってのがあります。
カーペットのモジャモジャ具合が、マジックテープが引っ掛かりやすいか?によって、ガチガチの固定具合が変わってきます。

あまり上品なカーペット(柔らかくてサラっとしている感じ?)では、マジックテープがしっかり引っかからない感じなので注意してください。

マジックテープは100均で十分

マジックテープは100均に売っているやつで十分です。

私は「10cm x 10cm」のサイズを切って使いました。
「10cm x 10cm」が1枚あれば、ペダルも練習パッドも両方いけます。

って事で、バスドラムの練習パッドやペダルがズレて困る!って方は、マジックテープ作戦が有効なのでお試しください。

オンラインレッスン

基礎からドラムを習う

ドラムを叩きたい!伸び悩んでいる...という方は、今すぐドラムの個人レッスンを!
基礎からちゃんと学びたい方にピッタリのドラム教室です。

\まずは体験レッスン!/
お気軽にご相談ください

\別館「note」もよろしく!/

独学で学びたい方は