iPadでDTMをやろう!と思った時に必要なアプリといえば「DAW」です。
デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation、略称DAW)は、デジタルで音声の録音、編集、ミキシング、編曲など一連の作業が出来るように構成された一体型のシステムを指す。wikipedia
さて、iPadの本格派DAWといえば、「Cubasis」か「Auria Pro」が有名です。
では、どっちを買えばいいの?という事になると、よくわからないですよね。
楽器弾けなくてもオッケーなの?使いこなせるの?という不安もあると思います。
そこで、鍵盤が苦手だし、コードとか音階の事もよくわからん!という方でも、直感的になんとかなる(なりやすい)…という視点で「Cubasis」か「Auria Pro」か?の個人的な意見を発表〜!
Cubasis
はい、オススメは「Cubasis」です。これが私の結論でございます。
Cubasisがおすすめな理由
MIDI入力もオーディオの取り扱いも、どちらもバランスがよく「丁度いい」使い勝手になっています。
画面の構成もシンプル。直感的にわかるものが多いので、迷子になることはあまり無いです。(ファイル選択が、超絶使いにくいですが…)
とはいえ、慣れるまではクセが強いなーと感じる部分も多い。でも
それは他のDAWでも一緒です。その中で、断トツでクセに順応しやすいのが「Cubasis」なのです。



機能は必要にして十分。最初に買うDAWとしてはベストチョイスだと思います。音源とかエフェクトなどの追加プラグインも、追加で買うことができます。
Wavesという有名なメーカーのプラグインもあるので、気に入ったら追加で購入しても良いです。

Cubasisの値段
さて、気になるお値段ですが…
ずばり「6,000円(2019年1月時点)」です!ヒザから崩れ落ちるくらいにビビる価格ではあります。。。
とはいえ、パソコンのDAWアプリは5万円とか普通にする(本気を出したらもっと高い)ので、それに比べたら安いもんです。
ですが…
iPadアプリ全体に言えますが、Cubasisにはセールがあるのです!
そう、なんと半額になる!
追加のプラグイン(音源やエフェクトなど)も半額になるので、セール時期に一気に散財するのが賢いやり方。
ちなみに、Cubasisのセールは2018年の実績だと…「3月、6月、11月」に半額セールを実施しています。(あくまで2018年のハナシですが、少なくとも11月後半のブラックフライデーにはセールをすると思います。)
Auria Pro
では「Auria Pro」の方はどうかというと、、、
実は個人的には「おすすめしない」です。
- DTMの初心者で
- 鍵盤は人差し指オンリー
- コードや音階などの理論もよくわからん
特に↑こんな方(ずばりドラマー?)には強く「やめとけ!使いこなせないぞ!」と思います。
というのも、使い勝手が初心者にはわかりにくい。
直感的にわからないというか、メニューがどこにあるのか、やりたい機能がどこのメニューからアクセスするのか…なんだか、しょっちゅう迷子になっちゃいます。
あと機能が充実しすぎている!だから初心者には何のことやらサッパリわからん。。。(それが凄い所なんだけどね…)
DAWの事をよくわかっている人、DAWでガシガシ曲を作りまくっている人向けだと感じます。もう少しDAWに慣れてからAuria Proに挑戦しましょう。
あと、落ちる!
重たい作業をしているわけじゃないけど、突然落ちる事があるので「なんか安定しないなぁ」という不安がつきまとう印象があります。(私の環境のせいかもしれないですが…。)
色々な人のYoutubeやブログを見ると、Auria Proはオーディオを扱うのに強いDAWって感じ。
実際の楽器を使った生のレコーディングとか、作った曲を仕上げるミキシングの時に威力を発揮するっぽい。(やってみたら、またレビューします。)




Auria Proの値段
さて、気になるお値段ですが…
ずばり「6,000円(2019年1月時点)」です!こちらもビビる価格…。
でも、やっぱり半額セールがあるんです!
なので、もし買うのであれば半額セールを待ちましょう。
まとめ
ということで、私が初心者におすすめするDAWは「Cubasis」です。
DAWの一般的な使い勝手なので、これでDAWの基本機能や操作方法を勉強していけば、パソコンのDAWにも移行しやすいと思いますよー。