Youtubeで公開しているドラム音源の比較動画。
こちらで使っている「ドラムのMIDIデータ」が見たい!というご要望をたくさんいただきましたので、公開したいと思います!
ドラマー目線でドラム音源比較(SSD5, Addictive Drums2, Studio Drummer, MODO Drum)。
手数多めの生ドラムっぽいフュージョン編。
Contents
はじめにお読みください
そんなに気合を入れたデータではありません。電子ドラムで叩いたもの、ほぼ「そのまま」です。
あまりにズレた所は、ちょっとだけ修正してる感じ。
クロストークがそのまま入っています
電子ドラムの特性として「パッドを叩いた時に、他のパッドも反応しちゃう」という、いわゆる”クロストーク”って現象があります。
ベロシティが1〜5くらいの、小さい音で入っちゃう。そして、クロストークはずばり「ただのゴミ」です。
でもって、クロストークは入れっぱなしです。(というか、消すのが面倒くさかった…。)
Logicだとベロシティが小さい紫のノートは、たいていクロストークですね。

ご利用について
このMIDIデータはご自由にお使いください。
でも、そのままの再配布とかはしないでくださいねー。
MIDIデータ
MIDIデータはこちら。ファイル名が「SSD-Drums.mid」ですが各音源で共通です。
バッキングトラック
ドラムだけじゃ雰囲気がでないので、バッキングトラックもアップしておきます。
ちなみに曲は「Snarky Puppy」の “What About Me? “という曲です。
MIDIマップについて
電子ドラム用のMIDIマップに設定をカスタマイズしていますので、デフォルトのマッピングでは変な感じになると思います。
一応、各音源のマップ情報も掲載しておきますので、設定変更するか、MIDIノートをお使いのマップに合わせて移動するかしてお使いください。ちょっと面倒くさいと思いますがよろしくです。
SSD 5.5
MIDIマップ

Addictive Drums2
MIDIマップ

KONTAKT Studio Drummer
MIDIマップ

MODO Drum
MIDIマップ









あとがき
という事で、電子ドラムで叩いて入力したデータでした!
ご参考までに。
ABOUT

-
"コとネ"と言います。本業はドラマーで、サポートやレコーディング、講師をやっています。
ドラマーだけどDTMerで作曲します。ソフトウェアをいじくり回すのが好きで、セール情報をウォッチするのも楽しい。ブログではDTMの疑問や悩みをメモしています。
Youtube(楽曲用)
Youtube(DTM用)
最新の投稿
音源・プラグイン2025年10月11日【解決】Native Accessのエラーメッセージ:”Installation Failed”が出てインストールできないアプリがあって困ったよ。
音源・プラグイン2025年10月11日【無事解決】Arturiaのプラグインをインストールしたらクラッシュしまくって焦ったよ。
音源・プラグイン2025年8月10日Plugin Alliance [Brainworx, Lindell Audio] のチャンネルストリップ・プラグインの特徴やサウンド特性を解説(…させてみた。)
音源・プラグイン2025年6月10日初心者向け「Channel Stripとは?」メリットや効果的な使い方の学習メモ
\ 制作のご依頼はこちら /