アフィリエイト広告を利用しています。ご支援よろしくお願いします!
ドラムの打ち込みをする時って、基本的にはいくつかのノート(鍵盤?)しか使いません。ドラムには音階がないですからねー。
で、打ち込みをしていると「使っているノートだけを表示させたい!」と思う事が結構あります。
ピアノロールで使用中のノートだけ表示する
今まではAbleton Liveを使っていました。Ableton Liveには「Fold」というボタンがピアノロールの隅っこにあります。
FoldがOFFの時は、鍵盤が全部表示されているからよくわからない↓

FoldをONにすると、使っているノートだけになるので急にわかりやすくなる↓

Logic Pro Xで使用中のノートだけ表示する場合
Logic Proが10.5にアップデートして超すげー!という噂を聞いたので、最近はLogicをメインで使うようにしています。
で、Logic Proで使用中ノートだけにしたい!って場合どうするのか?というと…

はい、「折りたたみモード」というボタンがありました。(Fold=折りたたみってことか…。すごく探してしまったよ。アイコンに慣れないと直感的にわからないね。。)
という事で、ピアノロールでドラムを打ち込む時に、
- 使っていない鍵盤が邪魔!
- 知らない間に別のタムやシンバルを間違えて使っていないか確認したい
みたいな時は「折りたたみモード」にしてみましょう。
以上、初心者の備忘録でした。
ABOUT

-
"コとネ"と言います。本業はドラマーで、サポートやレコーディング、講師をやっています。
ドラマーだけどDTMerで作曲します。ソフトウェアをいじくり回すのが好きで、セール情報をウォッチするのも楽しい。ブログではDTMの疑問や悩みをメモしています。
Youtube(楽曲用)
Youtube(DTM用)
最新の投稿
音源・プラグイン2025年10月11日【解決】Native Accessのエラーメッセージ:”Installation Failed”が出てインストールできないアプリがあって困ったよ。
音源・プラグイン2025年10月11日【無事解決】Arturiaのプラグインをインストールしたらクラッシュしまくって焦ったよ。
音源・プラグイン2025年8月10日Plugin Alliance [Brainworx, Lindell Audio] のチャンネルストリップ・プラグインの特徴やサウンド特性を解説(…させてみた。)
音源・プラグイン2025年6月10日初心者向け「Channel Stripとは?」メリットや効果的な使い方の学習メモ
\ 制作のご依頼はこちら /