アフィリエイト広告を利用しています。ご支援よろしくお願いします!
コとネ

プラグイン沼にハマっているドラマーです。

今回のテーマは「T-RackSのモジュール一覧・実機モデルを調査してみた」です。

先日のIK Multimediaグループバイ(2025年/秋)で、PianoverseとT-Racksのモジュールを大量ゲットしました。

「T-Racksを使い倒すぜ!」と意気込んでみたものの、「そういえば、このコンプやEQの元の実機はなんだっけ?」と迷う場面も。

まあ、名前で何となく想像できるやつも多いけど、全くわからんやつもある。

やっぱり「アナログエミュレーションのプラグインはロマン!」なので、どの実機を使っているか?が個人的には重要。

「今日は、SSL挿しちゃおうかな」とか「ここはPultecのEQを行っとくか!」みたいな感じで、たいして違いもわからないのに「この実機がいいよね」とファッション感覚で使うタイプです。(やっぱ、楽しまないとね。)

って事で、いちいちIKのWebサイトで確認するのも面倒くさいので一覧にしてみました。(Geminiにまとめてもらいました。)

ほぼ自分用ですが、もし必要な方がいれば参考にしてくださいませ。

IK Multimedia T-RackSのプラグイン・プロセッサーの一覧

🎚️ チャンネル・ストリップ (Channel Strips)

プラグイン名種類実機モデル / 概要特徴
British Channelチャンネル・ストリップSolid State Logic SSL 4000 (EQはEシリーズとGシリーズの切り替え可能)アグレッシブでパンチのあるSSLサウンド。EQの効きが良く、ロックやポップスに最適。
White Channelチャンネル・ストリップSolid State Logic SSL 9000 K-SeriesSSL 4000よりクリーンでクリアなサウンド。現代的な音楽制作に適しています。
Joe Chiccarelli Vocal Stripチャンネル・ストリップJ. Chiccarelli氏所有機材の組み合わせ。UREI 1176、Fairchild 670、UA 176とTube-Tech CL 1Bハイブリッド。Pultec EQP-1A3、API 550A。ボーカル処理に特化。パラレル・コンプ。EQの「Body」と「Air」のバンドは、Pultec EQP-1A3。「Presence」コントロールはAPI 550A
Channel Strip Xチャンネル・ストリップIKオリジナル非常にクリーンで高機能なモダン・チャンネルストリップ。柔軟なルーティングが可能です。

🎛️ イコライザー (Equalizers)

プラグイン名種類実機モデル / 概要特徴
EQP-1A Vintage Tube Program Equalizer真空管EQPultec EQP-1A真空管による温かみと音楽的なカーブが特徴。ブーストとカットを同時に行う独特の使い方が可能。
EQ PA3バンドEQAPI 550A伝説的な「2520オペアンプ」を搭載。パンチがあり、ロックなサウンドに最適。プロポーショナルQが特徴。
EQ PB4バンドEQAPI 550B550Aの4バンド版。より細かい周波数ポイントの調整が可能で、柔軟性が高いモデル。
EQ PG10バンド・グラフィックEQAPI 560直感的な操作が可能な10バンドのグラフィックEQ。積極的な音作りに使われます。
EQ 733バンドEQ (プリアンプ)Neve 1073プリアンプ部のサチュレーションが強力。太く、存在感のあるサウンドを作ります。
EQ 814バンドEQ (プリアンプ)Neve 10811073より多機能な4バンドEQ。中域のコントロールが細かく、シャープな音作りも可能。
Master EQ 432マスタリングEQSontec MEP-432非常にクリーンで透明感のあるマスタリング用EQ。音色を変えずに補正するのに最適。
EQual10バンド・デジタルEQIKオリジナル (アナログカーブ・モデリング搭載)デジタルながらアナログEQのカーブ(Pultec, Neve, SSLなど)を選べる多機能EQ。
Linear Phase EqualizerリニアフェイズEQIKオリジナル (デジタルEQ)位相のズレ(位相歪み)を起こさないEQ。マスタリングやミックスバスでのシビアな補正用。
Classic T-RackS Equalizer6バンドEQIKオリジナル (デジタルEQ)T-RackS初期からあるデジタルEQ。シンプルでCPU負荷が軽いのが特徴。

📊 ダイナミクス (Compressors / Limiters)

プラグイン名種類実機モデル / 概要特徴
Black 76 Limiting AmplifierFETコンプレッサーUrei 1176LN /Rev. Eアタックが速く、アグレッシブなサウンド。ボーカルやドラムに最適。「全押し」モードも再現。
White 2A Leveling Amplifierオプト・コンプレッサーTeletronix LA-2Aアタック/リリースが滑らかなオプト(光学式)。ボーカルやベースに定番の、温かく自然な圧縮。
Vintage Tube Compressor/Limiter Model 670チューブ・コンプレッサーFairchild 670「キング・オブ・コンプ」。独特のサチュレーションと太さ、音を前に出す力が魅力。バスやマスターに。
Bus CompressorVCAバス・コンプレッサーSSL G-Series Bus Compressorミックスバスに使うことで、トラック全体に一体感(グルー)を生み出す「接着剤」の役割。
Dyna-Muチューブ・コンプレッサーManley Variable MuFairchild 670より現代的でクリアな真空管コンプ。マスタリングで使われることが多いです。
Precision Comp/LimiterVCAコンプレッサーNeve 33609クリーンでありながら力強いVCAコンプ。ドラムバスやミックスバスに適しています。
ComprexxorVCAコンプレッサーIKオリジナル (Empirical Labs Distressor風)非常に多機能で、あらゆる音作りが可能。「Distressor」のように積極的な音作りに使えます。
Opto Compressorオプト・コンプレッサーIKオリジナル (ビンテージ・オプト・コンプ風)LA-2Aよりシンプルな操作性のオプト・コンプ。滑らかな圧縮感が得られます。
Quad Compマルチバンド・コンプレッサーIKオリジナル (デジタル)4バンドのマルチバンド・コンプレッサー。帯域ごとにダイナミクスを制御できます。
Classic T-RackS CompressorコンプレッサーIKオリジナル (デジタル)T-RackS初期からあるシンプルなコンプレッサー。CPU負荷が軽い。
Stealth Limiterマスタリング・リミッターIKオリジナル (デジタル)音質劣化を最小限に抑えつつ音圧を稼ぐ、高品位なマスタリング・リミッター。
Brickwall Limiterブリックウォール・リミッターIKオリジナル (デジタル)設定したスレッショルドを絶対に超えないリミッター。シンプルで分かりやすい操作性。
Quad Limマルチバンド・リミッターIKオリジナル (デジタル)4バンドのマルチバンド・リミッター。帯域ごとに音圧を制御。
Classic T-RackS Multi-band Limiterマルチバンド・リミッターIKオリジナル (デジタル)T-RackS初期からある3バンド・リミッター。
Classic T-RackS ClipperクリッパーIKオリジナル (デジタル)ピークを意図的にクリップ(歪ませる)させ、聴感上の音圧を稼ぐツール。
De-esserディエッサーIKオリジナル (デジタル)ボーカルの「サ行」などの歯擦音(シビランス)を抑えるためのツール。

🔥 サチュレーション & テープ (Saturation & Tape)

プラグイン名種類実機モデル / 概要特徴
Saturator Xアナログ・サチュレーターIKオリジナル (10種のサチュレーション・モード搭載)テープ、トランス、真空管など10種類の歪みを加えることができます。トラックに温かみや質感を付加。
Quad Saturator4バンド・サチュレーターIKオリジナル4バンドのマルチバンド・サチュレーター。帯域ごとに異なる歪みを加えられます。
LO-FI Punchローファイ・プロセッサーIKオリジナル (ハーモニクス/ダイナミクス処理)ビニールノイズやビットクラッシュとは異なる、アナログ機材を通したようなローファイ感を演出。
Tape Machine 24テープ・マシンMCI JH2480年代のアメリカン・サウンド。パンチがあり、ロックやファンクに適したサウンド。
Tape Machine 80テープ・マシンStuder A80 Mk II非常にクリアでHi-Fiなテープサウンド。マスタリングによく使われた機種。
Tape Machine 440テープ・マシンAmpex 440B60〜70年代のソウルやロックンロールの質感。ウォームで太いサウンド。
Tape Machine 99テープ・マシンRevox PR99 Mk IIヨーロッパ製のプロシューマー機。クリアながらも独特のテープコンプレッション感があります。
TASCAM 388テープ・マシン (MTR)TASCAM 388 (Portastudio)80年代の宅録の象徴。独特のコンプ感とローファイさが特徴。
TASCAM PORTA ONEテープ・マシン (カセットMTR)TASCAM PORTA ONE (Cassette)カセットテープMTRのサウンド。ノスタルジックなローファイ・サウンドに最適。
TEAC A-3340Sテープ・マシンTEAC A-3340S70年代のマルチトラック・レコーダー。ウォームで音楽的なサチュレーション。
TEAC A-6100 MKIIテープ・マシンTEAC A-6100 MKIIA-3340Sより高音質なマスタリング・デッキ。クリアさとテープ感を両立。

🌌 リバーブ (Reverb)

プラグイン名種類実機モデル / 概要特徴
CSR Hall Reverbホール・リバーブIKオリジナル (デジタル・リバーブ)Classic T-RackSのリバーブ・スイート。CPU負荷が軽く、自然なホール鳴りをシミュレート。
CSR Plate Reverbプレート・リバーブIKオリジナル (デジタル・リバーブ)金属板を振動させるプレート・リバーブをシミュレート。ボーカルやドラムに最適。
CSR Room Reverbルーム・リバーブIKオリジナル (デジタル・リバーブ)部屋の響きをシミュレート。アンビエンス(空気感)を加えるのに使えます。
CSR Inverse Reverbインバース・リバーブIKオリジナル (デジタル・リバーブ)逆再生のような独特のリバーブ。80年代のゲートリバーブのような使い方も可能。
Sunset Sound Studio Reverbスタジオ・リバーブSunset Sound スタジオのリバーブ・チェンバー/プレート/スプリングThe DoorsやVan Halenが使用した伝説のスタジオの響きをそのまま再現。
FAME Studio Reverbスタジオ・リバーブFAME Studios のライブ・ルーム/リバーブ・チェンバーMuscle Shoalsサウンドの核となったスタジオの響き。ソウルフルなアンビエンス。
The Farm Stone Roomスタジオ・リバーブThe Farm スタジオのストーン・ルームGenesisのフィル・コリンズが使用した「石の部屋」の響き。強力なドラムサウンドに。
Dual Springスプリング・リバーブIKオリジナル (スプリング素材を選択可能なデュアル・リバーブ)ギターアンプ内蔵のスプリング・リバーブを再現。2つのスプリングをブレンド可能。
Prism ReverbリバーブIKオリジナル (デジタル・リバーブ)現代的なデジタル・リバーブ。クリアで空間的な広がりを作るのに適しています。

⏱️ ディレイ & モジュレーション (Delay & Modulation)

プラグイン名種類実機モデル / 概要特徴
Space Delayテープ・ディレイRoland RE-201 Space Echoテープ・エコーの名機。独特の揺れとサチュレーションが特徴。ダブやサイケデリックな音作りに。
Tape Echoテープ・ディレイEchoplex EP3ギタリストに愛されたテープ・エコー。プリアンプ部のサチュレーションも人気。
Delay Labデジタル・ディレイIKオリジナル (多機能ディレイ)フィルター、サチュレーション、モジュレーションを備えた高機能なモダン・ディレイ。
T-RackS Leslieロータリー・スピーカーLeslie 122 & 147オルガンでお馴染みの回転スピーカーを再現。ギターやボーカルにかけても面白い効果が得られます。
Triad ChorusコーラスIKオリジナル (80年代の3ボイス・ステレオ・コーラス風)80年代のラック型コーラスを彷彿とさせる、3つのコーラスを組み合わせたリッチなサウンド。
Filter Fusionアナログ・フィルターMoog Transistor Ladder Filterなど、5種のフィルターを搭載5種類のアナログ・フィルター(Moog, Oberheim, Rolandなど)を搭載。積極的な音作りに。

🛠️ ユーティリティ & その他 (Utility & All-in-One)

プラグイン名種類実機モデル / 概要特徴
ONEオールインワン・マスタリングIKオリジナル (EQ, Comp, Limiterなどを統合)1つの画面でマスタリングの基本作業(EQ、コンプ、リミッターなど)が完結する便利なツール。
Master MatchマスタリングEQ (マッチング)IKオリジナル (リファレンス曲に音質をマッチング)リファレンス(お手本)となる曲の周波数特性を解析し、自分の曲に適用できます。
Master Match XマスタリングEQ (マッチング)IKオリジナル (Master Matchの進化版)Master Matchの機能をさらに拡張。より高度なマッチングが可能です。
Bass ONEベース処理IKオリジナル (ベース専用プロセッサー)ベースに必要な処理(EQ、コンプ、サチュレーション)を1つにまとめたプラグイン。
Mic Roomマイク・モデリング各種ビンテージマイクのモデリング録音後にマイクのキャラクターを変更できます。AmpliTubeの技術が使われています。
Quad Imageステレオ・イメージャーIKオリジナル (マルチバンド対応)4バンドに分割して、ステレオの広がり(Width)を調整できます。
Full MeteringメータリングIKオリジナル (ラウドネス、スペクトラムなど)ラウドネス、VU、スペクトラムアナライザーなど、詳細なメータリングが可能。
\機材を買うならここ!/

ABOUT

CoToNe
"コとネ"と言います。本業はドラマーで、サポートやレコーディング、講師をやっています。
ドラマーだけどDTMerで作曲します。ソフトウェアをいじくり回すのが好きで、セール情報をウォッチするのも楽しい。ブログではDTMの疑問や悩みをメモしています。
Youtube(楽曲用)
Youtube(DTM用)

\ 制作のご依頼はこちら /

カラオケ制作/歌ってみたの伴奏制作
ドラムの打ち込み制作&アレンジ(MIDI)
ホームページ制作のご相談お聞きします
ミックス / マスタリング承ります