アフィリエイト広告を利用しています。ご支援よろしくお願いします!
ドラムパターンの入力は、ドラマーにはとても難しいと思います。
私はドラマーですが、いつもMIDIパックをベースにドラムのフレーズを作っています。その方が効率的で作業も早い!
という事で、Addictive Drums2のMIDI Packを活用したドラムパターンの作成方法とポイントをご紹介します。
【環境】
・M1 Mac
・Logic Pro X
・Addictive Drums2 (ADpak Fairfax Vol. 2)
MIDIファイルダウンロード
今回作成したMIDIファイルのダウンロードはこちら。
※MIDI Mapプリセットは「AD2 Standard」です。
ざっくりまとめると
- MIDIパックから、似た「雰囲気」のドラムパターンを探す(雰囲気が似ているってのがポイント)
- 「TRANSFORM」でグルーヴ感を作る(微調整は後でやるので、ざっくり作る。やり過ぎ注意。)
- MIDIデータを修正する際は、使っているノートをコピペして使い回すと良い。グルーブ感とか音量(ベロシティ)が統一されるので。
って感じかな。
ABOUT

-
"コとネ"と言います。本業はドラマーで、サポートやレコーディング、講師をやっています。
ドラマーだけどDTMerで作曲します。ソフトウェアをいじくり回すのが好きで、セール情報をウォッチするのも楽しい。ブログではDTMの疑問や悩みをメモしています。
Youtube(楽曲用)
Youtube(DTM用)
\ 制作のご依頼はこちら /